コンテンツへスキップ

中国

ジェセフ・キム:北朝鮮の失った家族と新たに恵まれた家族

脱北者で現在は米国に住むジョセフ・キムさんが、北朝鮮で自ら経験した大飢饉(4歳/1994年〜)について語ります。 13歳の時、飢餓により父親が亡くなり、ある日母親も消え、姉もお金を稼ぐと中国に渡りましたが、消息は途絶えて… 

日米首脳会談の共同声明と記者会見(動画配信)

2013年2月22日、日米両国は首脳会談後、環太平洋連携協定(TPP)に関する共同声明を発表しました。 両国は声明で、日本がTPP交渉に参加する場合「全ての物品が交渉対象となる」ことを確認する一方、日本のコメや米国の自動… 

世界各国のリーダーがどのような未来を描くのか。

2012年、世界の主要各国の指導者が交代する「スーパーイヤー」が終わります。各国の新リーダー達に共通する大きな課題が「経済格差の拡大」です。世界はすべてが連関する時代になり、政治の国際協調と未来志向が試されます。 安倍 … 

今後50年で世界経済のパワーバランスは劇的に変わる(OECD)

最新のOECD報告書によると、今後50年、躍進を遂げる新興経済が世界のGDPの大部分を占めることとなり、世界経済のパワーバランスは劇的に変わることが予測されています。 同報告書は、世界全体として年率3%の経済成長を予測。…