世界のWebブラウザシェアに見る日本の特殊性
2008年以降、国ごとの Webブラウザのシェアを色分けした、面白い世界地図があります。 これによると、2008年の時点で世界はほぼ Internet Explorer(IE)一色だったのが、翌年には Operaが急速に…
2008年以降、国ごとの Webブラウザのシェアを色分けした、面白い世界地図があります。 これによると、2008年の時点で世界はほぼ Internet Explorer(IE)一色だったのが、翌年には Operaが急速に…
7月18日、ソフトバンクグループは英半導体設計ARMホールディングスを約240億ポンド(約3.3兆円)で買収すると発表しました。 あらゆるものがインターネットにつながる IoT(インターネット・オブ・シングス)時代を見据…
Corsairは、業界初となる磁気浮上方式の軸受を採用したPC用冷却ファン「ML120 PRO 120/140mm Premium Magnetic Levitation Fan」の販売を開始しました。 It’s Not…
創造的な人々は、どのようにして素晴らしいアイデアを思いつくのでしょうか? 組織心理学者のアダム・グラント(Adam Grant)さんは、「オリジナルな人」の研究をしています。新たなアイデアを空想し、行動によってそれらを現…
Amazon主催のロボットコンテスト「Amazon Picking Challenge 2016」で、オランダにあるデルフト工科大学のチーム(Delft)が、Amazonの倉庫での作業を人間に代わって最もうまく行えるロボ…
TOYOTAが米国に設立した、人工知能(AI)の研究・開発を行う新会社トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)の最高経営責任者(CEO)であるギル・プラット(Gill Pratt)氏が、米国ラスベガスで開催された …
Googleが、ブロック(積み木)を使用して子どもたちにコーディングを教えるというシンプルなコンセプトに基づいて、触れて学ぶプログラミング学習プラットフォーム「Project Bloks」を発表しました。 これまでにもプ…
米国のEVベンチャー企業 Faraday Futureが、カリフォルニア州での自動運転車運行の許可を取得(13社め)しました。今年後半から、自動運転EV試作車両で走行テストを開始する見込みです。ミシガン州でも同様の許可申…
米国防総省(DoD/通称ペンタゴン)は、4月18日から5月12日の間に、ペンタゴンをハックせよ(Hack the Pentagon)というイベントを開催していました。 これは、ペンタゴンに関連する5つのサイトを、あえてハ…
Lucasfilm(ルーカス・フィルム)は、Magic Leap(マジック・リープ)と共同で、「半秘密」研究施設を6月に設立します。 マジック・リープの複合現実(MR)技術を通して、世界中の人々に映画「スター・ウォーズ」…