視覚的メタファー(visual metaphor)人類の正と負の側面
正確に正六面体(立方体)の未知の物体が印象的なショートムービーがあります。タイトルは「LLAPSE」です。 地球と人類の未来を暗示した作品、視覚的メタファーとしてモノリスを連想させます。 制作したのは、タイ/バンコク在住…
正確に正六面体(立方体)の未知の物体が印象的なショートムービーがあります。タイトルは「LLAPSE」です。 地球と人類の未来を暗示した作品、視覚的メタファーとしてモノリスを連想させます。 制作したのは、タイ/バンコク在住…
6月6日発売の電子書籍「シナリオ力をつける本」(ビヨンドブックス刊)が面白そうなので読みました。 シナリオ力とは「人を想う想像力」「自分を伝える創造力」「すべてを見通す俯瞰力」と説明されてます。「シナリオを書く視点で世の…
6月26日、ルーカス・ナラティブ・アート美術館(Lucas Museum of Narrative Art、LMNA)は、シカゴのミュージアム・キャンパスに施設を建設すると発表しました。 LMNAはナラティブ・アート(ス…
モンスターウェーブで有名なタヒチ島のチョポ(Teahupoo)で撮影した 16歳の美少女サーファー、フランキー・ハラー(Frankie Harrer)さんのムービーは魅力的です(^^) Frankie Harrer(Fa…
フランス人の Guillaume Blanchet(ギローム・ブランシェット)さんは、モントリオールを拠点にしている映像作家、コピーライターさんです。 ブランシェットさんは、シンプルなアイデアを映像にすることが好きと言う…
1975年にホドロフスキーによって企画されるも、撮影を前に頓挫したSF大作「ホドロフスキーのDUNE」。映画化は不可能と言われたフランク・ハーバートの小説「DUNE」を原作に、有名キャスト・スタッフを配して、莫大な予算と…
私たちは目に見えない美に満ちた世界に生きています。ただあまりに小さく繊細なため、人の目では見ることができないのです。 この見えない世界に光を当てるため、映像作家のルイ・シュワルツバーグ(Louie Schwartzber…
映画ザ・シークレット・サービス(原題:In the Line of Fire)は、かつてアメリカ大統領を守ることができなかった老練なシークレットサービス・エージェントと、大統領暗殺を目論む殺し屋との対決を描く、主演クリン…
都会のスケートボーダーは、思わぬ危険と隣り合わせているようです(^^) 何気なくマンホールの蓋に立ち止まると、「B級文化遺産協会」の渡辺さんから電話が・・(笑) 突如、B級文化遺産に指定された「モノ達」に攻撃されるという…
「ゴジラ」は1954年(昭和29年)11月3日に、東宝が製作・公開した日本映画。観客動員数961万人。モノクロ、97分、スタンダード。日本の怪獣映画の元祖です。 巨大怪獣ゴジラが登場するゴジラシリーズは、2004年の第2…