インド映画 VFXを駆使した「ロボット」が人気
インド経済と同様に勢いのあるインド映画ですが、VFXを駆使して「こんなこともできるんだ」ロボット(Enthiran the ROBOT)映画が面白いです。 YouTube動画は580万アクセスです! ハリウッド映画をパク…
インド経済と同様に勢いのあるインド映画ですが、VFXを駆使して「こんなこともできるんだ」ロボット(Enthiran the ROBOT)映画が面白いです。 YouTube動画は580万アクセスです! ハリウッド映画をパク…
ニューヨークのマンハッタンを微速度撮影したショートムービーです。 このムービー、撮影カメラの位置と動き設定、そして映像コントラスト表現が素晴らしいですね。 マンハッタン高層ビル街の昼と夜(太陽や雲の動き)、光と影、人や車…
ソーシャルな力を使った資金調達のプラットフォームとして、話題になっている Kickstarter(キックスターター)ですが、その日本版クローンのCAMPFIREが正式にオープンしています。 グローバル対象 Kicksta…
映画「モンスターズ/地球外生命体」は、製作費1万5,000ドル(約120万円)という低予算もさることながら、タランティーノ、ジャクソンといったハリウッドを代表する映画監督がファンであることを公言しているクオリティーの高さ…
全米コメディ映画史上歴代No.1興行収入を記録した大ヒット作の続編「ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える」が、初日だけで興行収入が3千170万ドル(約25億円)を記録し、コメディ映画(R指定映画中)史上最…
アリゾナ州の砂漠地帯やユタ州の山脈地帯など、アメリカ南西部を象徴するものを撮影した微速度撮影ムービー「TimeScapes: Rapture(ラプチャー)」。 RED MXと、Canon 5D Mark IIで撮影してい…
デジタル・フロンティアが所有するお台場にあるアジア最大規模のモーションキャプチャースタジオが新しくなりました。 業界最高解像度をもつVICON T-160を100台導入し、最大20人までのアクターの同時撮影が可能になりま…
子育てママ専用の映画館がブラジルで人気になっています。暗がりの中で、腕に赤ちゃんを抱いたり母乳を与えたりしながら、母親たちが映画を見ています。ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)の映画館。最近、赤ちゃん連れで映画を…
SF映画の金字塔、名作映画「猿の惑星」、公開当時衝撃のラストシーンが話題となりました。これまでに、猿の惑星(1968年)、続・猿の惑星(1970年)、新・猿の惑星(1971年)、猿の惑星・征服(1972年)、最後の猿の惑…
ニューヨーク在住の映画製作チーム Everynone の最新ショートムービー「シンメトリー(対称性)」です。 この作品以外に WNYC | Radiolab と共同で製作された「Words」「Moments」や「Para…