ウポポイと創世神話アイヌラックル伝の大雪像
2020年「第71回さっぽろ雪まつり」の大通会場(2月4日〜2月11日)には、白老町ポロト湖畔に日本初の国立博物館でもある、国立アイヌ民族博物館を含むウポポイ(民族共生象徴空間)と、アイヌ伝承の創世神話「アイヌラックル伝…
2020年「第71回さっぽろ雪まつり」の大通会場(2月4日〜2月11日)には、白老町ポロト湖畔に日本初の国立博物館でもある、国立アイヌ民族博物館を含むウポポイ(民族共生象徴空間)と、アイヌ伝承の創世神話「アイヌラックル伝…
日本テレビの「第7回 全日本歌唱力選手権 歌唱王」で優勝した、札幌出身の高校3年生 駒津 柚希(こまつ ゆずき)さん(18歳)の圧巻の歌唱力が話題になっています。番組で歌った英語のパワフルな Bang Bang(バン・バ…
おびひろ動物園の公式Twitterと公式ブログ(エゾタヌキ飼育日誌)で、11月1日から始めた「埋もれタヌキ」「モフモフタヌキ」の写真と動画の投稿が人気を呼んで、半月で動画は182万回以上再生されています。北海道に生息する…
Googleで「アイヌ美人」と画像検索すると、最初に表示されるのがこの画像です。YouTube動画「100年前の美しいアイヌ民族」の最後に登場する女性写真です。音楽(BGM)として朝崎郁恵さんの阿母(あんま)(作詞:UA…
北海道むかわ町穂別地区で発見された、国内最大の恐竜全身骨格である通称「むかわ竜」は、新属新種の恐竜で「カムイサウルス・ジャポニクス(Kamuysaurus japonicus)」という学名になりました。学名の意味は、「日…
8月17日、アイヌ・フェスティバル 2019(札幌駅前通地下歩行空間)にて、ウポポイ(民族共生象徴空間)のPRキャラクター「トゥレッポん」が発表されました。「トゥレッポん」は、アイヌ民族の植物食材の中で穀物以上に重要な位…
シマフクロウ(島梟、Ketupa blakistoni)は、全長66~69cm、翼開長180cmに達する日本最大のフクロウです。英語名(Blakiston’s Fish Owl)、および学名(Ketupa b…
日高の平取町出身でアイヌ民族の関根摩耶(せきね まや)さんが、「アイヌ語、アイヌ文化の魅力をを多くの人に伝え、私たちも一緒に学んでいきたい」として、アイヌ語の日常会話を紹介する「しとちゃんねる」を4月14日からYouTu…
自然の恵みを生かした料理の数々を楽しむアイヌ料理初のレシピ集が今月発売されています。自然の中で作られてきたレシピを鮮やかな写真を用いて約80品目を紹介しています。食材図鑑では、山菜、栽培作物、魚・シカなどの野生動物につい…
日本産米の輸出商社である株式会社WakkaJapan(札幌市)を中心とした Wakkaグループが運営する日本産米専門店「the rice factory NY」がニューヨークに初出店します。同社では現在、香港、台湾、シン…