LEGOとScratchの表現力
MIT Media Lab にあるレゴブロックで製作されたScratch(スクラッチ)のキャラクター猫(^^)ですね。スクラッチ言語は面白そうなので、ダウンロードして製作・表現してみようと思います(^^) レゴブロックの…
MIT Media Lab にあるレゴブロックで製作されたScratch(スクラッチ)のキャラクター猫(^^)ですね。スクラッチ言語は面白そうなので、ダウンロードして製作・表現してみようと思います(^^) レゴブロックの…
London在住のKeiichi Matsudaさんが制作した「Augmented (hyper)Reality: Domestic Robocop」です。 スピルバーグ監督、トム・クルーズ主演の2002年米映画「マイノ…
ニューヨークのグッゲンハイム美術館(Guggenheim Museum)とYouTubeのコラボ企画が面白いです。 世界中からビデオ映像、アート、CG、アニメなど、デジタルコンテンツであればジャンルは問わず、誰でも簡単に…
2010 FIFAワールドカップ(W杯)南アフリカ大会は第4日の14日、いよいよ日本代表が登場します。 当地のフリーステート競技場(Google Map)で午後4時(日本時間午後11時)からカメルーンと1次リーグE組の初…
1990年代半ば以降、インターネットや携帯電話の普及に伴い情報化社会と言われていますが、その情報サービスの内容は日々多様化し、メディアの特性も変化しています。もっとメディアリテラシー(media literacy)の重要…
ニューヨークのタイムズスクエアに日本企業リコーが、太陽光発電のみでLEDライトに電力を供給するエコ看板を設置して、6月8日に完成式典が行われました。 天候によっては LEDライトが点灯せず、広告の常識に反して看板機能が果…
4月14日に発生したエイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajokull)氷河の火山噴火、その火山灰が欧州の空域へ流れて空港の大半を閉鎖しました。 アイスランドでは、農場から避難する人々が続出、氷河が火山で溶けた…
iPadキラーと言われる「Notion Ink Adam」も、One Laptop per Child (OLPC)プロジェクトをルーツとして設計されています。 液晶画面の屋外仕様(Pixel Qi screen )、A…
オスマントルコの軍艦「エルトゥールル号」が和歌山県串本町沖で遭難してから120年。1890年にトルコから日本に派遣された軍艦エ号は、台風によって串本町沖で座礁、機関部に浸水して水蒸気爆発を起こし沈没しました。。 オスマン…
6月1日、経済産業省は日本経済の再生策を示す成長戦略「産業構造ビジョン」を決定しました。産業構造審議会の産業競争力部会・第6回(平成22年6月1日)資料の一部です。 経済産業省 産業構造審議会 産業競争力部会 資料3 産…
ブログ「日本の原風景」。新潟県十日町市(松代・松之山)の風景写真を掲載しているサイトで、野ウサギの赤ちゃん写真を見つけました(^^) 新潟県十日町市名ヶ山、山深い農家、庭や里山、田んぼの周りには、ヤギ、ニワトリ、カエル、…
この45秒間の素晴らしいCMは、私たちの心に何を届けてくれるのでしょうか。 ソワソワしながら窓の外を覗く女の子。ハサミを取り出します。 久しぶりに病院から帰ってくる、大好きな兄を出迎える小さな女の子が、自分ができる精一杯…