コンテンツへスキップ

ウクライナと共に「悪」との戦いに立ち上がれ(TED: Garry Kasparov)

ウクライナは「自由」と「独裁」の戦いの最前線にあると、チェスのグランドマスターで人権活動家のガルリ・カスパロフ(Garry Kasparov)氏は言います。この痛烈な行動喚起の中で彼は、ウラジーミル・プーチンの権力拡大の… 

神秘的な阿寒湖の森ナイトウォーク KAMUY LUMINA(カムイ ルミナ)

阿寒湖の森を歩きながら、光や音、プロジェクションマッピングなどのデジタル技術で再現されたアイヌの神々”カムイ”の物語を冒険する自然体験型アクティビティ KAMUY LUMINA(カムイ ルミナ)の2022年シーズンを5月… 

「ロシアの軍艦よ、くたばれ」のミサイル巡洋艦モスクワを撃沈

モスクワ(ミサイル巡洋艦)(ロシア語: Москва)は、ロシア海軍の誘導ミサイル巡洋艦です。スラヴァ級のミサイル巡洋艦でロシアの首都モスクワの名を冠しています。乗員は510名、ロシアの黒海艦隊の旗艦であり、ロシア海軍に… 

チェルノブイリ「赤い森」に塹壕、ロシア軍の意図は?

ロシア軍は、ウクライナ侵攻初日の2月24日にチェルノブイリ原子力発電所を制圧。3月31日に撤退するまで、原発周辺の高放射線地域を1か月以上占領していました。ロシア兵が汚染度の高い「赤い森」で塹壕(ざんごう)を掘るなどして… 

フィンランドとスウェーデンが今夏にも NATOに加盟か

北欧のフィンランドとスウェーデンが、北大西洋条約機構(NATO)への加盟に近く踏み切る可能性が出て来たそうです。NATO当局者は両国の加盟に関する議論は、ロシアによるウクライナ侵攻以降、極めて重大な意味合いを帯びるように… 

人形劇と動画で「きっとだれかと話したくなるアイヌ文化」

アイヌ民族の文化や歴史をより多くの人に知ってもらおうと、北海道が制作した動画が公開されています。アイヌ語や食文化、手工芸、そして歴史などの8本で、テーマに深く関わる人物を紹介し、アイヌの関根摩耶さんと絵本作家のそらさんが… 

バンクシー作品所有者、売却益10万ドルをキーウの小児病院に寄付

バンクシー(Banksy)さんの作品「CND Soldiers」の匿名所有者が、同作品を競売で売却、売却益10万6,505ドル(約1,320万円)をウクライナの小児病院に全額寄付すると申し出ていたことがわかりました。首都… 

名作映画「ひまわり」とウクライナの国花「ひまわり」

映画ひまわり(原題(イタリア語): I Girasoli)は、マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレンが主演、1970年公開の伊・仏・ソ連・米国の合作映画です。ロケ地となったひまわり畑は、ウクライナ南部のヘルソン州…