2021ノーベル物理学賞に初の気象研究者(Syukuro Manabe and Klaus Hasselmann)
10月5日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2021年のノーベル物理学賞(Nobel Prize in Physics)を、気候モデルの開発で日本出身(米国籍)の真鍋淑郎(Syukuro Manabe)氏と、ドイツ人の…
10月5日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2021年のノーベル物理学賞(Nobel Prize in Physics)を、気候モデルの開発で日本出身(米国籍)の真鍋淑郎(Syukuro Manabe)氏と、ドイツ人の…
環境保護活動家のスーザン・グラハム(Susan Graham)氏は、土地の回復とは植林することだけではないと言います。ドローン技術と環境学に基づき訓練したAIとを組み合わせて劣化した土地を回復させます。複雑で生物多様性の…
映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦(原題: I Am Greta)」は、スウェーデンの若き環境活動家グレタ・トゥーンベリ(Greta Thunberg)の素顔に迫ったドキュメンタリー映画です。2018年8月、当時15歳のグ…
8月9日、世界各国の科学者でつくる国連のIPCC(気候変動に関する政府間パネル)は、地球温暖化に関する報告書を8年ぶりに公表しました。温暖化が進めば熱波や豪雨といった「極端現象」の頻度や強さが増すとして、温室効果ガスの排…
この「目からうろこ」のトークで、エネルギー研究者のローズ・M・ムティソ(Rose M. Mutiso)氏は、世界のカーボンバジェット(炭素予算)の残りをアフリカのニーズに優先的に振り分け、成長を促し、炭素排出のより少ない…
スイスのジュネーブ大学のレーザー避雷針プロジェクト(Laser lightning Rod Project)チームは、巨大な高出力レーザー装置を標高2,500メートルのゼンティス(Säntis)山頂に運び上げました。レー…
カナダや米国北西部で記録的な熱波が続くなか、6月29日にカナダのブリティッシュコロンビア州リットン(Lytton)では、カナダの観測史上最高気温49.5度を記録しました。3日連続で最高気温更新となり、暑さが原因とみられる…
日本の菅総理大臣と米国のバイデン大統領は、日米首脳会談を受けて共同声明を発表しました。「日米両国の長年にわたる緊密な絆を祝福し、菅総理とバイデン大統領は、消え去ることのない日米同盟、普遍的価値及び共通の原則に基づく地域及…
植物は驚くべき「機械」である ― 何百万年もの間、植物は空気中の二酸化炭素を吸収して地下に収蔵し、世界の気候を保っていたのですから。 植物遺伝学者のジョアン・コリー(Joanne Chory)氏は、この特別な能力を拡張す…
土壌の中には地球上の全ての植物と大気中に含まれる炭素を合わせた量の2倍の炭素があります。生物地球化学者のアスメレット・アセファー・ベルへ(Asmeret Asefaw Berhe)氏が、「土の科学」の世界へと導いて、気候…
2008年以来の大雪に見舞われたギリシャの首都アテネ中心部では、市内を見下ろすアクロポリスの丘に建つ世界遺産パルテノン神殿も雪化粧しました。ギリシャの北部山岳地帯での雪は珍しくないですが、首都アテネの中心部でこれほどの大…
アイスランド南西部の荒涼とした丘陵地帯に巨大なファンを設置して、空気中から二酸化炭素(CO2)を取り込みます。取り込んだCO2を地中深くに固形化して埋蔵するというプラントです。スイスの直接空気回収(DAC)テクノロジー企…