コンテンツへスキップ

Education

日本企業の破壊的イノベーションの阻害要因

日本生産性本部が今春に発足させるイノベーション会議の準備調査として、大企業238社の「イノベーションを起こすための工夫に関する取組を聞いたアンケート」の結果を取りまとめて公表しています。同会議では、生産性向上に資する破壊… 

古典的条件付けとオペラント条件付けの違い(TED-Ed: Peggy Andover)

  • TED

なぜ人は決まった行動で刺激に反応するのでしょうか? 結果に応じて行動は変わりうるのでしょうか? 1890年代にロシア人生理学者イワン・パブロフ(Ivan Pavlov)氏が有名な実験で証明した、無関係な刺激と反応とを脳が… 

日本の人づくり革命と、ドイツの再教育戦略

JST研究開発戦略センター(CRDS)のデイリーウォッチャーをご覧の方も多いと思います。その中で、ドイツの専門人材戦略と再教育戦略は「継続教育と再教育は個人にとって当然のもの」としており、興味深いものがあります。 ドイツ… 

「デジタル マーケティングの基礎」認定証を取得 \(^^)/

Googleのデジタルワークショップは、検索の仕組みやソーシャルメディアの活用方法など、デジタルマーケティングの基礎を動画で分かりやすく学べます。私は2017年7月から初めたのですが、中途で何度も中断してしまい、12月1… 

ゴッホの「星月夜」に隠れた意外な数学(TED-Ed: Natalya St. Clair)

  • TED

乱流(らんりゅう、turbulence)は、流体の流れ場の状態の一種です。乱流の確立した定義は現時点においても存在しませんが、数学的にはナビエ・ストークス方程式の非定常解の集合であるということができます。難解な流体力学に… 

絵が描けないと思い込んでいるのはなぜ?(TEDx: Graham Shaw)

  • TED

自分は絵が描けないと思っている人は実に多いのですが、それはなぜでしょう? 私たちはいつから、そう信じ込むようになってしまったのでしょう? グレアム・ショー(Graham Shaw)さんは、とても実践的なやり方で、この幻想… 

砂場で学んだ人生の知恵「ずるをしないこと」

  • Media

何でもみんなで分け合うこと、ずるをしないこと、人をぶたないこと、使ったものはかならずもとのところに戻すこと、ちらかしたら自分で後片づけをすること、人のものに手を出さないこと、誰かを傷つけたら「ごめんなさい」ということ、食… 

楽しい室蘭水族館の巨大ミズダコと青色ザリガニ

北海道の室蘭市(むろらんし)は、かつては人口18万人以上を有し、人口密度も道内で最も高かったそうです。地名はアイヌ語の「モ・ルエラニ」(小さな・下り路)に由来しています。明治期は「モルラン」と呼称されていました。近隣の炭…