高い知能をもつキバタン、複雑な操作を習得して知識共有も
オーストラリアに広く分布するオウムの一種、キバタン (Sulphur-crested cockatoo)が、公共の飲用噴水の出し方を突き止めて、器用に水を飲んでいます。さらには、蓋付きのゴミ箱を開けて食べ物を漁ることも覚…
オーストラリアに広く分布するオウムの一種、キバタン (Sulphur-crested cockatoo)が、公共の飲用噴水の出し方を突き止めて、器用に水を飲んでいます。さらには、蓋付きのゴミ箱を開けて食べ物を漁ることも覚…
MITの工学部の学生たちは、卵の先端が本当に最も強いのかどうかという一般的な考えを検証し、実験を行ないました。その結果、先端ではなく横向きに落とした卵の方が、はるかに耐久性が高いことが明らかになりました。科学界の通説を覆…
ヒョウモンダコ(Blue-lined octopus)のオスは、交尾前に強い神経毒(テトロドトキシン)をメスの心臓に注入し動けないようにして、交尾後にメスに食べられないようにしています。オーストラリア研究チームの観察でそ…
英国を拠点としたコメディ野生動物写真賞(Comedy Wildlife Photo Awards)は、思わず笑ってしまう野生動物写真を紹介すると同時に、私たちの周囲の野生動物が直面する脅威に注意を喚起するコンテストです。…
成体のカエル(Frog)では、後期三畳紀(約2億1,700万年–2億1,300万年前)まで遡る化石記録に残っていますが、オタマジャクシは白亜紀(約1億4,500万年前)以前の記録はありません。今回、パタゴニアの中生代ジュ…
英スコットランドのオークニー諸島にあるウェストレー島(Westray)とパパウェストレー島(Papa Westray)を結ぶ2.7キロの航空路線、飛行時間わずか2分(地上走行を含む)は、ギネス世界記録に登録された世界最短…
Little Big Worldのクリエイター Joerg Daiberさんのティルトシフト動画最新作で、四季のコントラストが楽しい「Miniature Mountain Magic」が公開されています。美しいエルマウ城…
人々を笑わせ、考えさせてくれる研究に贈られるイグノーベル賞(Ig Nobel Prize)が発表され、日本人研究者が18年連続で受賞しました。イグノーベル賞生理学賞を受賞したのは、東京医科歯科大学・大阪大学の武部貴則教授…
米バイデン大統領が次期大統領選から撤退を発表し、同時にハリス副大統領を支持したことを受けて、カマラ・ハリス氏がにわかに注目を集めています。自分の母親に「ココナッツの木から落ちてきたとでも?」と叱責されたと豪快に笑い、歌手…
アンティバース(Auntiverse)にようこそ。この場所はアーティストのナイスアンティーズ(Niceaunties)が、女性たちがお互いや家族を思いやる精神からインスピレーションを受けて作った「おばちゃん文化」に捧げる…