コンテンツへスキップ

Growth strategy

ジェンダー・ギャップ指数2018 日本110位(Global Gender Gap Report 2018)

12月17日に発表された世界経済フォーラム(WEF)の世界男女格差年次報告書2018年によると、男女間の所得格差改善や、専門職に就く女性は増加したものの、労働人口における女性の比率の停滞、女性の政治参画の減少、および医療… 

日本はジェンダーと多様性が不均衡(WEF変革マップ)

世界経済フォーラム(WEF)が持つ集合知を活用するナレッジツール「変革マップ」があります。日本の重要課題では、「人的資本と労働改革」「グローバルリーダーシップと国家安全保障」「資源不足」「不平等と成長の理解」「長寿(高齢… 

WEFの国際競争力2018は米国が首位へ、日本は5位(評価方法変更)

10月17日に世界経済フォーラム(WEF)が140カ国を対象に「国際競争力レポート 2018」を発表しました。国際競争力インデックス4.0(GCI 4.0)では、米国が10年ぶりに首位に返り咲き、2位シンガポール… 

CIA(中央情報局)とNYSE(ニューヨーク証券取引所)で初の女性トップ

5月21日、トランプ米大統領に中央情報局(CIA)長官に指名されたジーナ・ハスペル長官代行(Gina Haspel)は、就任宣誓式に臨み、CIA長官に就任しました。1947年設立のCIAで初の女性長官が誕生しました。 ポ… 

DARPAの先端研究テーマはパンデミックと地下空間

米国の国防高等研究計画局(DARPA)には、200以上の研究プロジェクトがありますが、さらに新たな先端研究テーマを発表しています。「新種の病原脅威防止プログラム」は、ウイルスの進化と伝送経路を予測し、積極的に介入すること…