周庭氏や黄之鋒氏に禁錮刑、各国の批判強まる(香港)
12月2日、香港の西九龍裁判所は2019年逃亡犯条例改正案に抗議するために警察本部を包囲するなどした2019年6月21日に行われたデモを扇動した罪などに問われた周庭(アグネス・チョウ)氏に禁錮10か月、黄之鋒(ジョシュア…
12月2日、香港の西九龍裁判所は2019年逃亡犯条例改正案に抗議するために警察本部を包囲するなどした2019年6月21日に行われたデモを扇動した罪などに問われた周庭(アグネス・チョウ)氏に禁錮10か月、黄之鋒(ジョシュア…
中国政府が6月30日に施行した香港国家安全維持法(国安法)は、1985年の英中共同声明で決定された「一国二制度」を実質的に終わらせるものだとして、英国や米国、世界各国から批判が噴出しています。7月1日、ボリス・ジョンソン…
5月4日、ピューリッツァー賞選考委員会のデイナ・キャナディー(Dana Canedy)氏は、2020年のピューリッツァー賞受賞者を発表しました。第一回の1917年ピューリッツァー賞から数えて104年になりますが、次の年の…
米人気アニメ・サウスパーク(South Park)が中国国内で、検閲によりインターネット上で視聴ができなくなった事態を受け、同作品の制作陣が皮肉をこめた「謝罪」を発表しました。トレイ・パーカー氏とマット・ストーン氏は「中…
8月19日、米TwitterとFacebookは、中国が香港の抗議活動を弱体化させるため、偽のアカウントを使ったとして批判しました。両社は、国家が支援する中国本土からの情報操作をできないようにしたと明らかにしました。Tw…
6月16日、香港では「逃亡犯条例」改正案の完全撤回や林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官の辞任を求めて、200万人もの住民が抗議デモに参加し主要道路や脇道を埋め尽くしました。15日に中国本土への容疑者引き渡しを可能にする条…
いま人工知能(AI)は人間の画像解析能力を超えて、膨大な映像(画像)から学習しながら特定人物や物体を探索、認識できる時代になっています。 シンギュラリティ(Singularity)は特異点という意味ですが、このショートム…
香港のアカデミー賞と言われる「香港電影金像奨」で最優秀作品賞にノミネートされている映画「十年」は、ボランティアが中心になって制作した自主製作映画です。2015年12月17日に公開され、当初は単館で上映されただけでしたが、…