アイヌが矢毒に使用したトリカブト属とアマッポ(仕掛け弓)
ドクウツギやドクゼリと並んで日本三大有毒植物のトリカブトは、日本には約30種が自生しています。花の色は紫色のほか、白、黄色、ピンク色などです。塊根を乾燥させたものは漢方薬や毒として用いられ、烏頭(うず)または附子(生薬名…
ドクウツギやドクゼリと並んで日本三大有毒植物のトリカブトは、日本には約30種が自生しています。花の色は紫色のほか、白、黄色、ピンク色などです。塊根を乾燥させたものは漢方薬や毒として用いられ、烏頭(うず)または附子(生薬名…
米ペンシルバニア州ユニバーシティ・パーク(University Park, Pennsylvania)に住む8歳のヒューゴ・ディーンズ(Hugo Deans)君は、裏庭の丸太の下にあるアリの巣の近くに小さな球体がいくつか…
北極の温暖化のスピードは、これまで考えられていた以上に全球平均を上回っていることを報告する論文がnatureに発表されています。これまでの北極増幅(Arctic amplification)は、平均して2~3倍のスピード…
エリシア・クロロティカ(Elysia chlorotica)などのウミウシ(海牛)の種は、ウミウシらしい姿をしていません。まるで、きれいな緑の葉っぱのような外見をしています。地球上で最も珍しい生き物の一つです。北米東海岸…
動物・植物・鉱物など、自然界に存在するものは様々な色を帯びています。そして、それらの色は2つの要素の影響を受けて存在しています。物理と進化です。では、自然界の色の中で、最も希少性が高いのは何色だと思いますか? ヴィクトリ…
10月初め、スペインの地中海沿岸(セウタ)で、全長約3メートル、重量が約2トンと推定される巨大なマンボウが捕獲されました。特徴からウシマンボウとみられ、この海域では記録的なサイズだということです。セビリア大学の海洋生物学…
2021年7月31日、地中海に浮かぶ島国キプロスの人気ビーチリゾート地、アヤ・ナパ(Ayia Napa)の沖合の海底に、シュノーケリングやダイビングで鑑賞する彫刻美術館がオープンしました。93体のコンクリートとステンレス…
鮭、マグロ、エビなどは人気の海産物ですが、今の漁獲の方法は、海を環境破壊の脅威に晒しています。ポール・グリーンバーグ(Paul Greenberg)さんは、水産業界の異様な規模と不合理性を明らかにして、自然界にとっても、…
海は未開の場所で調査がほとんどされていません。今日、私たちは未だに地球よりも他の惑星についてよく知っているのです。どうしたら、この巨大で重要な生態系をよく知ることができるのでしょうか? 探検家のセバスチャン・ド・ハルー(…
ロシアのサンクトペテルブルクにあるマリインスキー劇場のバレニーナ、イルミラ・バグラウティノワ(Ilmira Bagautdinova)氏が、フィンランド湾の新たな港湾建設計画(コンテナ・ターミナル)に抗議するため、気温氷…