世界から周回遅れの日本型コミュニケーション
1990年に海外研修の際、MIT Midia Labの教授の部屋で説明を受けました。パソコン通信の時代でしたが、傍に Macintosh 128Kと、古いタイプライターが並んでいました。 古いタイプライターは、公式文書の…
1990年に海外研修の際、MIT Midia Labの教授の部屋で説明を受けました。パソコン通信の時代でしたが、傍に Macintosh 128Kと、古いタイプライターが並んでいました。 古いタイプライターは、公式文書の…
Wang Jianlin(ワン・ジエンリン/王健林; pinyin: Wáng Jiànlín; born 1954)氏は、人民解放軍の元軍人で政府職員でしたが、不動産会社から事業を起こし、大連万達グループ(Dalian…
40億円分の予約を集めた「自撮りドローン」Lilyが事業停止(2017/01/14 Forbes Japan) *サイトは閉鎖されています(2017/04) 可愛らしさをデザインした青色LEDの笑顔(^^)が特徴の「Li…
スケリッグ・マイケル(Skellig Michael:ミカエルの岩の意)とは、アイルランド島の沖合16キロメートルに位置する面積0.18平方キロメートルの急峻な岩山からなる孤島です。 西暦588年に標高218メートルの島…
日本の関(Seki)は、ドイツのゾーリンゲン(Solingen)、イギリスのシェフィールド(Sheffield)と並んで、刃物の 3S と呼ばれています。 創業100年、岐阜県関市の義春刃物が Kickstarter プ…
1月6日午前、北朝鮮はに水爆実験を実施し、実験が成功したと国営テレビで発表しました。北朝鮮が核実験を実施するのは今回で4度目(一覧)です。 水素爆弾は、原子爆弾を起爆装置として用い、核分裂反応で発生する放射線と超高温、超…
カナダの写真家クリス・フォーシス(Chris M Forsyth)さんは、モントリオールの地下鉄の美しい写真を撮影するプロジェクト(#mtlmetroproject)を実行中です。 北米で3番目に混雑する地下鉄システムは…
ディズニー・リサーチ(Disney Research)とチューリッヒ工科大学(ETH Zürich)の共同研究グループが、走行し、飛行し、ジャンプし、そして、垂直の壁をよじ登る「車」を製作し公開しました。 この Vert…
2015年も終わろうとしています。年末年始は「日本の一人当たりGDP」の凋落と、20年かけても復元しない「復元力の無さ」を、いま一度考えて議論することが必要のように思います。ジャーナリスト 冷泉彰彦さんの from 91…