ラスベガスのCOMDEX 会場の内容(1990年11月)
1990年には、Windows3.0が発表され、Intel 80386が高性能プロセッサの時代です。入場する人々のファッションなどは時代を感じさせますね(^^) 会場では日本人に出会っていないと記憶しています(^^) パ…
1990年には、Windows3.0が発表され、Intel 80386が高性能プロセッサの時代です。入場する人々のファッションなどは時代を感じさせますね(^^) 会場では日本人に出会っていないと記憶しています(^^) パ…
COMDEX(コムデックス、Computer Dealer’s Exhibition)は、1979年から毎年11月に開催されている世界最大級のコンピュータ関連業界の展示会です。会場はコンベンション・センターと…
オハイオ州コロンバスにある放送局で、1949年(昭和24年)に放送を開始した CBS系列の放送局 WBNS-10TV channel 10を短時間でしたが訪問しました。 タイムテーブルでは、地元ローカルニュース番組を最も…
2009年7月7日のニュースで「1979年に誕生したCompuServe Classic」のサービス終了を知りました。いまは America Online(AOL)の傘下ですが、パソコン通信として30年の歴史に幕を下ろし…
1990年当時のCompuServe(コンピューサーブ)の事業内容は、 1. ビジネスサービス(VANは業界3位) 2. パソコン通信サービス(CIS)世界最大 3. 自社ソフトウェア開発と販売 パソコン通信サービス(C…
米フィラデルフィアにあったテレベースシステムズ社(Telebase Systems,Inc.)は、画期的なデータベースのゲートウェイ・サービス(EasyNet)を開発、当時米国に850余りあった大小のデータベースの接続サ…
ブロードウェイのミュージカルを観にきました(笑) 工業高校電気科から放送技術者という職業にあって、映画の中でしかブロードウェイ・ミュージカルの世界をほとんど知らないで過ごしてきました (^^;; ここに来たのはいいですが…
パソコン通信 Delphi 事務室の壁は、連絡表やパンフレット、ハガキ、雑誌や新聞の切り抜きで隙間がなくなっていました(^^) この親しみやすい雑然とした風景が、データだけではない人とのコミュニケーションには欠かせないよ…
ボストンのレンガ造りの街並みが、青い空と見事にマッチ、油絵を見ているような美しいコントラストで、すごく新鮮に見えました。 まず電柱、電線がないこと、樹木との調和、そして広告看板などが目立たず、歩いていても街並みの景観を大…
ボストンのホテルから車で約一時間、メイナードにあるレンガ造り(紡績工場群)のDEC本社に到着。正面玄関の前に米国と日本の国旗が掲揚されていました。生まれて初めてリムジンに乗りました。 当時の第五世代コンピュータ(通商産業…