ILO 職場でのハラスメントを禁止する初の国際条約を採択
6月21日、国際労働機関(ILO)は職場での暴力やハラスメントを全面的に禁止する初の国際条約を採択しました。従業員や就職活動中の学生など幅広い関係者へのセクシュアル・ハラスメント(セクハラ)や嫌がらせを禁じ、政府や雇用主…
6月21日、国際労働機関(ILO)は職場での暴力やハラスメントを全面的に禁止する初の国際条約を採択しました。従業員や就職活動中の学生など幅広い関係者へのセクシュアル・ハラスメント(セクハラ)や嫌がらせを禁じ、政府や雇用主…
リッツォーリ・ブックストア(Rizzoli Bookstore)は、ニューヨークで最も美しい本屋を自称(Welcome to the Most Beautiful Bookstore in New York)して有名です…
年間1,000万人の観光客が訪れるバルセロナの街中に貼られたカラーコード(タグ)が広まっています。スマートフォンのカメラを大雑把に一振りするだけで、周囲の情報を音声で知らせてくれます。提供する情報は利用者とタグの位置関係…
6月16日、香港では「逃亡犯条例」改正案の完全撤回や林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官の辞任を求めて、200万人もの住民が抗議デモに参加し主要道路や脇道を埋め尽くしました。15日に中国本土への容疑者引き渡しを可能にする条…
Uber(ウーバー)が、都市空間における有効な移動方法として、空飛ぶタクシーのライドシェアリングサービス「Uber Elevate」を計画しています。コンセプトムービーやスカイポートなど公開されています。 空飛ぶ車として…
米カルフォルニア州のモントレーベイ水族館と、モントレーベイ水族館研究所(MBARI)の共同研究で、マイクロプラスチックとして知られる5ミリメートル未満のプラスチックが、国立海洋保護区の海面から深海までの垂直方向に広く分散…
シマフクロウ(島梟、Ketupa blakistoni)は、全長66~69cm、翼開長180cmに達する日本最大のフクロウです。英語名(Blakiston’s Fish Owl)、および学名(Ketupa b…
6月5日、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ、Huawei)は、ロシアで2019年から第5世代(5G)通信網を開発するとの合意を、ロシア通信会社MTS(Mobile TeleSystems)と締結しました。また、先…
6月3日、大マスゲーム・芸術公演「人民の国」が、平壌の綾羅島メーデー・スタジアムで開幕しました。10月まで続く予定です。この初回公演には、最高指導者金正恩氏が李雪主(リ・ソルジュ)夫人と共に観覧席に姿を現し、党と政府の幹…
5月29日、スイスの国際経営開発研究所(IMD)は、主要63カ国・地域を対象にした2019年版「世界競争力ランキング」を発表しています。Top3では、昨年3位だったシンガポールが首位となり、2位は香港、3位は米国となりま…