歓迎したいキャロライン・ケネディ氏の駐日大使
オバマ米大統領は次期駐日大使に、ケネディ元大統領の長女で弁護士のキャロライン・ケネディ(Caroline Kennedy)氏(55)を指名する方針を固めました。女性の駐日米大使は初めてとなります。 次期駐日・米大使にJF…
オバマ米大統領は次期駐日大使に、ケネディ元大統領の長女で弁護士のキャロライン・ケネディ(Caroline Kennedy)氏(55)を指名する方針を固めました。女性の駐日米大使は初めてとなります。 次期駐日・米大使にJF…
北海道の新冠町にある「太陽の森 ディマシオ美術館」では、世界最大の油彩画(高さ9m、横幅27m)を常設展示していますが、その油彩画の上下左右に160枚の鏡を配置する大工事が終了しました。 以前観た時、体育館に一歩足を踏み…
米ワシントンD.C.にあるニュージアム(NEWSEUM)は、5月14日までに2012年にシリア内戦を取材中、銃撃を受け死亡した山本美香さんら、取材中に殺害された88人のジャーナリストの名前を追悼記念碑に付け加えました。 …
人類を含む哺乳類の祖先は、虫を食べるネズミサイズの4足歩行動物だったとする研究論文が、2月7日に米科学財団(National Science Foundation: NSF)から発表されました。 Placental Ma…
11月20日、イギリスの国立コンピューティング博物館(The National Museum of Computing)は、1951年(昭和26年)に製造された重さ2.5トンの巨大コンピュータ(Harwell Dekat…
チャールズ・バベッジ(Charles Babbage, 1791年 – 1871年)はイギリスの数学者。また、分析哲学者、計算機科学者でもあり、世界で初めて「プログラム可能」な計算機を考案し「コンピュータの父…
クラウドファンディング「ハーブ&ドロシー」の続編を応援しています。 「ハーブ&ドロシー」続編、日本劇場公開実現(motion gallery) インディアナポリス美術館(Indianapolis Museum of Ar…
ルノワール(Pierre-Auguste Renoir 1841年2月25日 – 1919年12月3日)の「ブージヴァルのダンス」です。私のお気に入りの絵です。約一ヶ月間の海外研修3日目にボストン美術館で惹き…
9月17日、大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012が閉幕しました。 最終的な入込客の集計が終わっていませんが、9月16日(日曜日)時点での入込客数は、合計450,974人で2009年(第4回展)の同時期と比較…
十日町市博物館には、製作時期が4,500年前となる日本最古の国宝「火焔型土器」があります。炎天下を歩くのに疲れて、涼しい場所を求めて博物館へ行ったのですが、観る価値は十分です。 装飾的な縄文土器の中でも、特に装飾性豊かな…