イスタンブルで Discover MANGA
トルコのイスタンブル現代美術館(istanbulmodern) で、10月5日から17日まで「少年ジャンプ」を題材としたマンガ展(Discover MANGA)が開催されています。 「トルコにおける日本年」である2010…
トルコのイスタンブル現代美術館(istanbulmodern) で、10月5日から17日まで「少年ジャンプ」を題材としたマンガ展(Discover MANGA)が開催されています。 「トルコにおける日本年」である2010…
スペイン内戦最中の1937年4月26日、スペイン北部・バスク州の小都市「ゲルニカ」がフランコ将軍を支援するナチスによって空爆を受けました。史上初めての都市無差別空爆と言われています。 ピカソは、ゲルニカへの無差別攻撃を聞…
発明者、アーティスト、科学者、エンジニア、彫刻家、解剖学者、生物学者、ミュージシャン、建築家、哲学者… .. レオナルド・ダ・ヴィンチは、これらすべてを実践しています! ルネサンス期を代表する芸術家として、素…
新潟にもアトリエがあるドイツ人・Antje Gummels(アンティエ・グメルス)さんの作品「内なる旅」1,180個の眼(目)すべて、作者が心をこめて描いたそうです。 自然の深い「緑の森」と幻想的な「青い目」のコントラス…
ニューヨークのグッゲンハイム美術館(Guggenheim Museum)とYouTubeのコラボ企画が面白いです。 世界中からビデオ映像、アート、CG、アニメなど、デジタルコンテンツであればジャンルは問わず、誰でも簡単に…
新潟県十日町市松之山にある、「森の学校」キョロロ(十日町市立里山科学館)です。キョロロは、参加体験型の拠点施設として里山などの自然環境を地域の宝ととらえ、市民、大学、民間企業等とともに地域の宝を研究しています。 その宝を…
アメリカに来て思うことは、図書館、博物館と美術館、科学館などの充実です。過去に世界中から金にまかせて収集したとも言われていますが、では何故収集したのでしょうか?また、世界のどの国より早く様々な文献や絵画などを、電子データ…
ストリップのホテル街から北へ約7kmにあるダウンタウンのフレモント・ストリートです。1905年にラスベガスができた時の賭博場で、多くの著名なカジノの集まっている場所です。 現在は420mのハイテクアーケードで覆われ、歩行…
1706年ボストンに生まれた政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者 Benjamin Franklin(ベンジャミン・フランクリン)の像がある、子どもにも大人気のフランクリン科学博物館に入りました。 生まれて初めてI…