世界最大級のキュビズム・コレクション Met Breuer(メット・ブロイヤー)
メトロポリタン美術館(MET)の分館 The Met Breuer(メット・ブロイヤー)が、3月18日に旧ホイットニー美術館の建物にオープンしました。 メトロポリタン美術館の別館には「クロイスターズ」がありますが、この「…
メトロポリタン美術館(MET)の分館 The Met Breuer(メット・ブロイヤー)が、3月18日に旧ホイットニー美術館の建物にオープンしました。 メトロポリタン美術館の別館には「クロイスターズ」がありますが、この「…
小さな「ハサミ」くんが、仲間たちと一緒に自由を求めて脱出する 3DCGアニメーション「A Small Escape」です。 「ハサミ」くんは、自分がキッチンで働くのに違和感を覚えていたのでしょう、ついに脱出を決心します(…
均一に明るい背景、例えば晴れた空や、空白のコンピューター画面を見ている時など、ときどき、目の前に何かが飛び交っているのが見えます。 この動く物質はなんなのでしょうか? また、どうして見えるのでしょうか? マイケル・マ…
第88回アカデミー賞の視覚効果部門にノミネートされていたのは、下記の5作品と製作費(低い順に)です。 1.エクス・マキナ 1,500万ドル(約17億円) 2.オデッセイ 1.1億ドル(約124億円) 3.レヴェナント:蘇…
ランサムウェア Android.Lockdroid が、アジア進出を狙って、まず日本に上陸しました。Android.Lockdroid は、システムアップデートなどに偽装し、デバイスをロックして使用不能にします。 シマン…
全米桜祭り(National Cherry Blossom Festival)は、ワシントンD.C.で毎年春に行われるお祭りです。1912年(明治45年・大正元年)の3月27日に日本の東京市長であった尾崎行雄からワシント…
ザハ・ハディド(Zaha Hadid、1950年10月 – 2016年3月31日)氏は、イラクのバグダード出身、イギリス在住の女性建築家です。建築界最大のスターの一人であるザハ・ハディド氏が、3月31日享年6…
写真は、米ワシントンDCにあるパブリックアート、タイトルは「Diversity」。大人から子どもまで分りやすいアートですね(^^) ダイバーシティとは、多様な人材を積極的に活用しようという考え方のことです。性別や人種の違…
海外から見ると、よりはっきりと感じる「日本のユニークな魅力」とは? 2015年に東京、大阪、広島、京都を3週間にわたって鉄道旅行して制作された魅力的なショートムービー「In Japan – 2015」がありま…
3月26日、北朝鮮は潜水艦から発射した核ミサイルが米首都ワシントン(Washington D.C.)を破壊し、最後に星条旗が炎に包まれる様子を映した「最後のチャンス」と題するプロパガンダビデオを公開しました。 4分間のプ…