ベンジャミン・フランクリン
1706年ボストンに生まれた政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者 Benjamin Franklin(ベンジャミン・フランクリン)の像がある、子どもに大人気のフランクリン科学博物館に入りました。 ここのIMAXシア…
1706年ボストンに生まれた政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者 Benjamin Franklin(ベンジャミン・フランクリン)の像がある、子どもに大人気のフランクリン科学博物館に入りました。 ここのIMAXシア…
フィラデルフィア美術館も世界有数の規模をもつ美術館ですが、映画「ロッキー」のテーマ音楽に合わせてこの階段を駈け上がる場面の有名な場所でもあります。正面玄関の階段は通称「ロッキー・ステップ」と呼ばれています(^^) ここか…
フィラデルフィアのテレベースシステムズ社は、当時アメリカに850余りあった大小のデータベースをゲートウェイして接続サービスを提供していたベンチャー企業です。 大企業しか利用できなかったデータベースを、低価格と24時間サポ…
ニューヨークから Amtrackでペンシルべニア州のフィラデルフィア(30th Street Station)に到着。先ずこの駅の天井の高さと、構内の空間の美しさに驚きました(笑) 30th Street Station…
ニューヨークの魅力は、多くの映画でも描かれているとおり、夢と自由を実現できる可能性をもった街として存在していることだと思います。 あらゆる分野で超一流や夢があり、そこを目指して人が活動しています。 人を惹き付けて止まない…
メトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art、略称:The Met)は、ニューヨーク市マンハッタンにある世界最大級の美術館です。 絵画・彫刻・写真・工芸品ほか家具・楽器・装飾品など3…
ブロードウェイのミュージカルを観にきました(笑) 当時は、映画の中でしかブロードウェイ・ミュージカルの世界をほとんど知らないで過ごしてきました (^^;; ブロードウェイに関して情報も知識も乏しく、華やかなエンターテイン…
列車はボストンからコネチカット州の海岸沿いを走り、ニューヨークのグランドセントラル駅に到着しました。1990年11月、初めて来たニューヨーク、街のすべてが活気に溢れていました(^^) 休日を含めて4日間滞在、最初からニュ…
ボストンからニューヨークまでは、列車(Amtrack)で移動しました。 初めてのAmtrack、列車の旅と車窓の風景を楽しみにしていました(^^) 車内は混んでいなくてゆったりしていました。 いまはこの路線に、ボストン〜…
イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館は、建物、設備、コレクションのすべてが一個人が所有し創設、1903年1月1日の夜にオープンしました。通常の美術館と違い、建物が15世紀のベネチアスタイルの宮殿で、絵画、彫刻、家具、…
ボストンにあったコンピュータ博物館のコンピュータに関する歴史展示とロボットの展示です。展示している会場は広くないので、特に特徴的なコンピュータを展示していました。 世界初の商用コンピュータ「UNIVAC 1」(1951年…
ボストンにあったコンピュータ博物館のウォークスルー・コンピュータ(The Walk-Through Computer)展示です。 デスクトップ・パソコンの内部構造や、その動作を子どもにも理解しやすいようにしています。 床…