佐藤泰志の「海炭市叙景」小説と映画の違いは
佐藤泰志さんの海炭市叙景(小学館文庫)を読みました。地方都市の18編の物語、それぞれの問題や、苦悩を抱えながら、日々の暮らしが描かれ、一気に読めました。特に「まだ若い廃墟」が記憶に残ります。この小説は1980年代終わりこ…
佐藤泰志さんの海炭市叙景(小学館文庫)を読みました。地方都市の18編の物語、それぞれの問題や、苦悩を抱えながら、日々の暮らしが描かれ、一気に読めました。特に「まだ若い廃墟」が記憶に残ります。この小説は1980年代終わりこ…
米Microsoftが、「Kinect」発売開始60日間での累計販売台数が800万突破を報告。世界中で瞬く間に応用範囲を拡大しています(^^) また、17日付の WinRumors の記事によると、「Microsoft …
米ケーブルテレビ(CATV)最大手の米Comcast(コムキャスト)による米メディア大手NBC Universal(NBCU)の事実上の買収を米連邦通信委員会(FCC)と司法省が条件付きで承認。これにより、世界最大級のメ…
素晴らしいアニメ Hezarfen(ヘザルフェン)です。オスマントルコ帝国時代の発明家、ヘザルフェン・アフメット・チェレビ(Hezarfen Ahmet Celebi:1609~1640年)は、1632年、世界で最初に人…
1月16日(現地)、第68回ゴールデン・グローブ賞の授賞式が開催され、「ソーシャル・ネットワーク」が前評判通りの強さで作品賞、監督賞を含む4冠に輝いています。 ドラマ部門の主演女優賞をナタリー・ポートマン(「ブラック・ス…
テニスの4大大会今季第1戦、全豪オープンは17日、オーストラリアのメルボルンで開幕しました。 女子シングルス1回戦で、元世界ランク一位マリア・シャラポワ(ロシア)が、タマリネ・タナスガーン(タイ)を6―1、6―3のストレ…
素晴らしいムービー 3分(3 Minutes)です。魅力的なムービーには理由があります。 計算された最初の映像と、意味深な台詞で観る人を惹きつけ、あとの展開が面白そうだと予感させます(^^) 続く危険なアクション展開も、…
電子書籍ブームに沸く米国の出版業界では現在、Kindleでアマチュア作家たちが想像以上の収益を上げていることが話題となっているようです。発端となったのはKindleユーザーの掲示版「kindleboards.com」です…
Googleのニューヨーク・オフィスビルは、すごいですね(^^) 昨年末にニューヨーク市で最も巨大で、最も歴史的(1932年完成)な建物を、19億ドル(1558億円)かけて購入しました。 18輪のトレーラートラックを収容…
「日本の未来」キーワードは何でしょうか? 日本は高度成長時代に計らずも、異質なものをひたすら排除して、中央集権の画一的な政治、経済成長の構造、学歴万能の評価社会などを確立してしまったのではないでしょうか。すべての分野で多…