台湾のデジタル民主主義は市民の権利(人権尊重)を推進
米国のバイデン政権が、12月9日から10日にかけてオンライン形式で主催した「民主主義サミット」で、最終日10日、パネル討論会中に台湾の唐鳳(オードリー・タン / AudreyTang)政務委員(IT担当)の説明スライド動…
米国のバイデン政権が、12月9日から10日にかけてオンライン形式で主催した「民主主義サミット」で、最終日10日、パネル討論会中に台湾の唐鳳(オードリー・タン / AudreyTang)政務委員(IT担当)の説明スライド動…
12月13日、米タイム誌は毎年恒例の世界に最も影響を与えた「今年の人」に、米国のイーロン・マスク氏を選んだと発表しました。米電気自動車(EV)大手テスラの最高経営責任者(CEO)で、気候変動、宇宙(SpaceX)など多様…
第16回札幌国際短編映画祭(SSF2021)が2021年11月12日(金)より、12月5日(日)の日程で開催されました。オンライン上映会は12月19日(日)まで観られます。SSF2021受賞作品ではグランプリをフランスの…
父親の育児休業は、父親にとっても、配偶者にとっても、赤ちゃんにとっても多くの利点があるものです。でも企業にとっても、驚くような利益があるというのは知っていましたか? 7か月間の育児休業で人生観がすっかり変わるような経験を…
12月4日、中国政府は記者会見を開き「中国の民主」と題する白書を公表しました。米国のバイデン政権が12月9日から10日にかけて、友好国などを招いて「民主主義サミット」を開くのを前に、独自の主張でこれに対抗するねらいがある…
「MITテクノロジーレビュー[日本版]Vol.5」の読書モニタープログラムにより、無償提供された「都市の未来」特集号を読みました。これまで人々は、「夢」や「自由」「芸術」「文化」、そして「利便性」を求めて都市圏へ集中して…
12月1日、Googleはメディアリテラシー(インターネット、テレビや新聞などのさまざまなメディアを理解し、活用する能力)を高めるのに役立つ、新たな取り組みを発表しました。「Grow with Googleはじめてのメデ…
世界初の海上浮遊式ホテル(海金剛ホテル)は、いま北朝鮮の日本海側に位置する金剛山で係留されています。かつてはオーストラリアのサンゴ礁「グレートバリアリーフ」の真上に浮かぶ五つ星の高級リゾートでした。1988年に開業、建設…
北海道小樽出身の詩人、小説家、漫画原作者、画家でもあった小熊秀雄(おぐま ひでお、1901年9月-1940年11月)さん。小熊秀雄生誕120年ということで長編叙事詩集「飛ぶ橇ーアイヌ民族の為めにー」を題材にした合唱曲「飛…
猛暑の中、アイスクリームショップに恥ずかしがり屋の女の子が、暑さから逃げるように飛び込んで来ました。注文しようとしますが、彼女が店主の魅力的な眼差しを見ると・・・。 Thessa Meijer(IMDb) 明るくポップテ…