ウポポイPRキャラクター「トゥレッポん」(絵本作家そら)
8月17日、アイヌ・フェスティバル 2019(札幌駅前通地下歩行空間)にて、ウポポイ(民族共生象徴空間)のPRキャラクター「トゥレッポん」が発表されました。「トゥレッポん」は、アイヌ民族の植物食材の中で穀物以上に重要な位…
8月17日、アイヌ・フェスティバル 2019(札幌駅前通地下歩行空間)にて、ウポポイ(民族共生象徴空間)のPRキャラクター「トゥレッポん」が発表されました。「トゥレッポん」は、アイヌ民族の植物食材の中で穀物以上に重要な位…
カタツムリが寄生虫のロイコクロリディウムに寄生され、オレンジや緑の鮮やかな蛍光色で光る奇妙な姿態が、ソーシャルメディア(SNS)を中心に「ゾンビ・カタツムリ」と言われて話題を集めています。このカタツムリは、8月9日に台湾…
2019年8月14日のウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、中国の通信大手ファーウェイ(Huawei)の技術者がアフリカのウガンダ共和国とザンビア共和国で、政府によるスパイ行為に加担していたことを明らかにしました…
ニュージーランド生まれ、ロンドン在住の映画監督、小説家そして脚本家でもあるアンソニー・マカーテン(Anthony McCarten)さんが、現代社会におけるユーモアと笑いの重要性をまとめたトークです。笑いとは何なのか、人…
8月7日、ロシア国防省は、新型の無人戦闘機「ハンター」が初飛行するビデオ映像(YouTube)を公開しました。ロシア語では С-70 «Охотник» (オホートニク)で、ハンターを意味します。ロシアはこれまでドローン…
世界各国の科学者で作る国連のIPCC=気候変動に関する政府間パネルは、ジュネーブの総会(8月8日)で2050年に穀物価格が最大23%上昇する恐れがあるとしています。極端な気象現象が発生する頻度が増え、食料の安定供給に影響…
北朝鮮のサイバー攻撃は、一段と洗練化されてきています。大規模なサイバー攻撃を繰り返して、兵器開発資金として最大20億ドル(約2100億円)を調達していた疑いが、国連報告書で指摘されています。北朝鮮制裁の影響から逃れるため…
日本政府は8月2日の閣議で、輸出の優遇措置を適用する「ホワイト国」のリストから韓国を除外する政令改正を決定しました。政令改正は7日に公布され、28日に施行されます。世耕弘成経済産業相は会見で、今回の措置は安全保障上の観点…
Googleは、開発中の次期Pixel4に関する情報を公開しました。Pixel4の上部にミニチュア版Soliを搭載した最初のデバイスとなり、手を振るだけで曲のスキップ、アラームのスヌーズ、通話の停止を可能にする新しい M…
コードネームBFR(Big Falcon Rocket)は、米スペースX(SpaceX)が民間資本により開発している、次世代の「完全再使用型」の打ち上げ機と宇宙船からなる宇宙飛行システムです。この設計には、打ち上げ機と宇…