哺乳類が肛門を通じて腸で呼吸できることを発見(2024年イグノーベル賞)
人々を笑わせ、考えさせてくれる研究に贈られるイグノーベル賞(Ig Nobel Prize)が発表され、日本人研究者が18年連続で受賞しました。イグノーベル賞生理学賞を受賞したのは、東京医科歯科大学・大阪大学の武部貴則教授…
人々を笑わせ、考えさせてくれる研究に贈られるイグノーベル賞(Ig Nobel Prize)が発表され、日本人研究者が18年連続で受賞しました。イグノーベル賞生理学賞を受賞したのは、東京医科歯科大学・大阪大学の武部貴則教授…
8月31日に海上に死んで浮かんでいるのが発見された、一人ぼっちのバルジーミル(Hvaldimir)について、その死因を水産総局の委託を受けて獣医学研究所(Veterinærinstituttet)が解剖して調査していまし…
8月31日の朝(現地時間)、「ロシアのスパイ」と疑われたシロイルカのバルジーミル(Hvaldimir)が、ノルウェーのスタヴァンゲル近郊リサビカ(Bay of Risavika)の海上に浮かんで死んでいるのが発見されまし…
英国のロンドン自然史博物館などの研究チームは、2億2,500万年前(後期三畳紀/ノーリアン)に生息していた世界最古の哺乳類(Brasilodon quadrangularis)が、歯の化石の記録調査で見つかったと発表しま…
米バージニア州のスミソニアン保全生物学研究所(Smithsonian Conservation Biology Institute: SCBI)が、誕生したばかりのチーターの、5匹の赤ちゃんのライブ映像を公開しています。…
ハネジネズミ(跳地鼠)の一種ソマリ・ハネジネズミ(Somali sengi)が、アフリカ大陸東部ジブチで約50年ぶりに確認されました。地元では目撃談があったものの、科学的な記録ではこの「失われた種」が最後に確認されたのは…
マングローブの森は地球の健康に不可欠で、大気中のCO2を吸収し、たくさんの種類の生物の住みかとなっています。しかし、森林伐採と工業化によりこの豊かな住みかは絶えず脅かされています。 TEDフェローで環境保護家のアシュウィ…
世界遺産に登録されているアルゼンチンのイスキグアラスト/タランパヤ自然公園群からは、三畳紀の陸上の堆積物が広く露出し、最初期の恐竜を含めた当時の爬虫類の化石を多く産出します。ここから現代の「リス」と同一種でありながら、長…
サビイロネコ(Rusty-spotted Cat)は、インド南部とスリランカに棲息する極小型の猫です。体長は35-48cm、尾の長さは15-25cm、体重は約1.5kgしかありません。メスはさらに小さく体重は1kgほどで…
ラクダは砂漠にとてもよく適応しているので、他の場所で暮らす姿など想像できません。でも、ラクダに対する見方が完全に間違っていたとしたらどうでしょう? あの大きなこぶも、足や目も、別の時代の違う気候に適するように進化していた…
新生代の第四紀、更新世(こうしんせい、Pleistocene)は、約258万年前から約1万年前までの期間で氷河期時代です。この時代に誕生したナキウサギ(鳴兎、Pika, rock rabbit, whistling ha…
人類を含む哺乳類の祖先は、虫を食べるネズミサイズの4足歩行動物だったとする研究論文が、2月7日に米科学財団(National Science Foundation: NSF)から発表されました。 Placental Ma…