アイヌ絵:アイヌ風俗十二ヶ月屏風(絵師 平沢屏山)
アイヌ絵は、江戸時代後期から明治時代にかけて、和人の画家がアイヌをモチーフにして描いた風俗画で、日本画や浮世絵の様式の一つです。平沢屏山(ひらさわ びょうざん(へいざん)、1822年9月 – 1876年8月)…
アイヌ絵は、江戸時代後期から明治時代にかけて、和人の画家がアイヌをモチーフにして描いた風俗画で、日本画や浮世絵の様式の一つです。平沢屏山(ひらさわ びょうざん(へいざん)、1822年9月 – 1876年8月)…
川村カ子トアイヌ記念館は、旧近文コタン内に設立された、アイヌ文化の正しい伝承を目的とした私設の資料館です。1916年(大正5年)に上川アイヌの首長川村イタキシロマが、自宅とは別に「チセ」を建てて展示資料を公開する「アイヌ…
黄金道路は、国道336号の「えりも町庶野(しょや)」から「広尾町音調津(おしらべつ)」の間33.5kmの通称です。急峻な日高山脈が海岸までせまった交通の難所で、黄金を敷き詰められるほど、建設に莫大な費用(総工費945,5…
Googleで「アイヌ美人」と画像検索すると、最初に表示されるのがこの画像です。YouTube動画「100年前の美しいアイヌ民族」の最後に登場する女性写真です。音楽(BGM)として朝崎郁恵さんの阿母(あんま)(作詞:UA…
常紋トンネル(じょうもん)は、JR北海道石北本線にある単線非電化の鉄道トンネルです。生田原駅と金華信号場の間にあり、遠軽町と北見市とを結ぶ常紋峠下を通ります。本トンネルの金華信号場側には2017年まで西留辺蘂側坑口付近に…
夕張鉄道線は、夕張鉄道(のち北海道炭礦汽船)が運行していた鉄道路線です。 私は美流渡炭鉱から石炭を運ぶ国鉄万字線そばの炭鉱長屋で生まれ育ったので、この美流渡駅周辺の長屋や石炭を運搬する貨車は、いつも石炭拾いも含めて仲間と…
美しいボールドウィン蒸気機関車の写真が、SNS上で数多く観られるようになりました。日本で最初に導入したのは、開通から10年足らずで事実上廃止となった釧路鉄道でした。いまは懐かしいSNSの Google+ですが、美しい蒸気…
知里幸恵(ちり ゆきえ、1903年6月8日-1922年9月18日 / Yukie Chiri)は北海道登別市出身のアイヌ人で、19年という短い生涯でしたが、その著書「アイヌ神謡集」の出版が、絶滅の危機に追い込まれていたア…
10月5日〜10日まで開催された第6回札幌国際短編映画祭(SSF2011)で、島田英二監督「零下15度の手紙」が、アミノアップ北海道新人監督賞と観光庁長官賞を受賞しています。 2011 AWARD・受賞作品(SSF201…
日本の新成長戦略と「産業構造ビジョン2010」が始動しています。その中で「文化で稼ぎ、雇用を拡大」するとの文化大国戦略には大賛成です。ただスピード感をもって、グローバルへの大胆な発想の転換や、イノベーションができるでしょ…
藤圭子さん、1951年7月5日生まれ(本名:宇多田純子、旧姓:阿部純子)。幼いころから浪曲歌手の父、三味線瞽女(ごぜ)の母の門付に同行し旅回りの生活を送り、自らも歌っています。岩手県一関市生まれ、北海道旭川市育ちの演歌歌…