コンテンツへスキップ

認知症

varicella zoster virus

帯状疱疹ワクチン接種と認知症リスク低下の関連が注目

帯状疱疹ワクチンは、約7年間で新たに「認知症」と診断される確率を5分の1に減少させたことが、英国ウェールズの集団を対象とした大規模研究で明らかになりました。その結果を報告する論文が、Nature に掲載されています。この… 

10,000 steps a day?

一日一万歩 本当に歩かなければならないの?(TED-Ed: Shannon Odell)

  • TED

11年間をかけて、ジャン・ベリヴォー(Jean Béliveau)は、地球を徒歩で一周することを目指し、国から国へと歩きました。これほど極端な距離を歩く時間や意欲がある人はほぼいないとはいえ、研究によると、日常生活にわず… 

NAPO

認知症の老人、孫と父娘の愛を描く3DCG短編アニメ「NAPO」

  • Media

3DCG短編アニメ「NAPO」は、思考や記憶が失われた認知症の祖父と、病気を理解できない孫の「ジョン」が一緒に暮らすことになります。祖父は家族の昔の写真を見ても、何の反応もありません。しかし、ジョンが写真の裏に書いた何気… 

アミロイドβプラークを減少させるアルツハイマー病の治療薬(FDA承認)

6月7日、米国食品医薬品局(FDA)は、米国のバイオジェン(Biogen Inc.)と エーザイ株式会社が共同開発した、ADUHELM™(一般名:アデュカヌマブ)について、脳内のアミロイドβプラークを減少さ… 

早急に高齢者運転免許制度の規制を強化すべき

急速に少子高齢化が進む日本で、4月19日「東池袋自動車暴走死傷事故」がありました。87歳の高齢男性が運転する乗用車が暴走して、31歳と3歳の母子の命を奪っています。未来ある人たちが犠牲になるのは言葉になりません。高齢運転… 

アルツハイマー病を予防するために出来ること(TED: Lisa Genova)

アルツハイマー病があなたの脳の運命でなくてもいいのです。 映画化もされ、世界31の言語に翻訳されたベストセラー「アリスのままで」の著者リサ・ジェノヴァ(Lisa Genova)氏は言います。 米国の認知症研究団体に所属し… 

高齢化社会に対応したウェアラブル センサー(TED: Kenneth Shinozuka)

Kenneth Shinozuka(ケネス·篠塚: 15歳)さんは、アルツハイマー型認知症を発症した祖父の徘徊と介護する叔母の苦労を見て、祖父の安全と叔母を助ける方法を模索、ウェアラブルセンサーを開発した経緯と、高齢化社…