心惹かれる動画「100年前の美しいアイヌ民族」
Googleで「アイヌ美人」と画像検索すると、最初に表示されるのがこの画像です。YouTube動画「100年前の美しいアイヌ民族」の最後に登場する女性写真です。音楽(BGM)として朝崎郁恵さんの阿母(あんま)(作詞:UA…
Googleで「アイヌ美人」と画像検索すると、最初に表示されるのがこの画像です。YouTube動画「100年前の美しいアイヌ民族」の最後に登場する女性写真です。音楽(BGM)として朝崎郁恵さんの阿母(あんま)(作詞:UA…
世界では約7,000の言語が使われており、それぞれに異なる音、語彙、構造を持っています。でも、言語は私たちの考え方に影響するのでしょうか? 認知科学者のレラ・ボロディツキー(Lera Boroditsky)さんが、左右の…
自然の恵みを生かした料理の数々を楽しむアイヌ料理初のレシピ集が今月発売されています。自然の中で作られてきたレシピを鮮やかな写真を用いて約80品目を紹介しています。食材図鑑では、山菜、栽培作物、魚・シカなどの野生動物につい…
現代を生きるアイヌ民族を伝えようと、北海道平取町で暮らす4人の古老を記録したドキュメンタリー映画「Ainu|ひと」です。この映画を監督したのは、ニューヨーク在住の映像作家・溝口尚美さんです。平取町で暮らすアイヌ民族の人々…
テッラ・マードレ・サローネ・デル・グスト(Terra Madre Salone del Gusto)は、1996年から始まった、国際的なネットワークを形成するスローフードのプロジェクトです。イタリアのトリノで開催されたテ…
3月31日、北海道白老町にあるアイヌ民族の文化や歴史を伝えてきた「アイヌ民族博物館」が、「民族共生象徴空間」を整備するために閉館しました。1984年4月の開館以来、1,400万人以上が訪れました。アイヌの歴史、文化の理解…
「小さな」言葉の窓からは、広い世界が見渡せる。世にも珍しい、少数言語の単語帳です。内容紹介には「世界で話されていることばは、およそ7,000もある。しかしいま世界では、科学技術の発展とともに、数少ない人が限られた地域で用…
トランプ大統領就任式の1月20日付ワシントン・ポスト(The Washington Post)紙の一面広告で、WE THE PEOPLE(私たち、人民)と書かれたポスターが掲載されました。 「We the People」…
1992年12月、国連本部の「国際先住民年」開幕式典で記念演説する北海道ウタリ協会理事長 野村義一(1914年10月 – 2008年12月)氏です。1997年に制定された「アイヌ文化振興法」の実現に尽力しまし…
マラク・ターウース(Melek Taus)は、イラクのクルド人の間で信奉されるヤジディ教徒(Yazidis)の主神にして孔雀天使です。人類を救うために天に反逆した堕落天使とされます。 ヤジディ教は少なくても6,700年の…