ビーチで人と一緒にクマの親子が水遊び
日本も猛暑続きの夏休みですが、米国のカルフォルニア州では砂浜で水遊びや、ウォータースポーツを楽しむ人々の目前にクマの親子が現れて、子グマたちと水浴びを楽しんだようです。 日照り続きで猛暑に我慢できないのは人間だけではない…
日本も猛暑続きの夏休みですが、米国のカルフォルニア州では砂浜で水遊びや、ウォータースポーツを楽しむ人々の目前にクマの親子が現れて、子グマたちと水浴びを楽しんだようです。 日照り続きで猛暑に我慢できないのは人間だけではない…
ラクダは砂漠にとてもよく適応しているので、他の場所で暮らす姿など想像できません。でも、ラクダに対する見方が完全に間違っていたとしたらどうでしょう? あの大きなこぶも、足や目も、別の時代の違う気候に適するように進化していた…
5月25日、米フロリダ州にあるバッファロー・クリーク(Buffalo Creek Golf Club)で、ゴルフ場のコース内を体長が5メートルもある、恐竜のようなワニが闊歩する光景をその場に居合わせたゴルファーが撮影しま…
2015年4月、3人の科学者たちが探査機に乗り、パナマ沖から水深300m以上の海底に降下しました。 彼らの潜水艇「Deep Rover 2」は、透明で巨大な泡のような外見をしていて、ハンニバル海山の北西山腹に近づいたとき…
新生代の第四紀、更新世(こうしんせい、Pleistocene)は、約258万年前から約1万年前までの期間で氷河期時代です。この時代に誕生したナキウサギ(鳴兎、Pika, rock rabbit, whistling ha…
札幌市円山動物園は、2014年12月21日に生まれた、ホッキョクグマ「ララ」の8頭目となる赤ちゃんを、4月1日から一般公開しています。この赤ちゃんは、目測で頭胴長およそ70cm、体重約15kgと推定。赤ちゃんの性別は、こ…
長い毛並みの野良猫マーシャ(Masha)が、集合住宅の玄関通路に放置された赤ん坊を温めて救ったとして話題になっています。 1月10日、ロシアのカルーガ州の科学都市オブニンスクで気温が0度を下回る中、集合住宅の通路の床に生…
ジェーン・グドール(Jane Goodall,1934年4月 – )さんは、イギリスの動物行動学者、霊長類学者、人類学者、国連平和大使です。ロンドン生まれ、幼い頃より動物が好きで、アフリカへ行くことを夢みてい…
毎年、サンクスギビング、クリスマス、ニュー・イヤーと続くホリデー・シーズンになると、心あたたまるユニークなテレビCMがいろいろ登場する中で、ニューヨーク在住の「りばてぃ♪」さんが、英国の老舗百貨店ジョン・ルイス(John…
米カリフォルニア州のモントレー湾水族館研究所(The Monterey Bay Aquarium Research Institute: MBARI)はこのほど、深海に生息する雌のクロアンコウの姿を初めてカメラでとらえた…