素晴らしいアニメ Descendants(子孫)
2009年の東京アニメアワードで一般部門グランプリになった「 Descendants(子孫)」を初めて観ました。3DCGアニメーションで、「生命の美しさと種の保存」「悲しさと永遠」などをテーマとして作品にする制作力は素晴…
2009年の東京アニメアワードで一般部門グランプリになった「 Descendants(子孫)」を初めて観ました。3DCGアニメーションで、「生命の美しさと種の保存」「悲しさと永遠」などをテーマとして作品にする制作力は素晴…
London在住のKeiichi Matsudaさんが制作した「Augmented (hyper)Reality: Domestic Robocop」です。 スピルバーグ監督、トム・クルーズ主演の2002年米映画「マイノ…
政府の知的財産戦略本部(本部長・鳩山首相)は5月21日、「知的財産推進計画2010」を決定しました。 知的財産戦略本部会合 議事次第 「特定戦略分野における国際標準の獲得を通じた競争力強化」 「コンテンツ強化を核とした成…
2010年5月28日、アドビの新バージョン「Adobe Creative Suite 5(CS5)」が発売されます。映像コンテンツ制作のための統合ポストプロダクション・パッケージ「Production Premium」で…
Kenichi Tanakaさんが制作した日本を紹介するアニメです。私たちが、日々の生活の中で気づかないことでも、外国人の方や外国に住まわれている方から「日本の不思議な事実」によく気づかされます。 このアニメ「Japan…
ドリームワークス製作で少年とドラゴンとの出会いと友情を描いた3Dファミリー・アニメ映画「ヒックとドラゴン」が、全米3週連続トップだった「アリス・イン・ワンダーランド」を抜き第1位となりました。 2D版と3D版が併映され6…
いま世界が注目するGoogleに関するニュースですが、Googleの全体像を分かりやすく解説した「別冊アスキー Google完全本」が発売されました。 Google最深事情2010の解説から、Googleクラウドサービス…
第82回米アカデミー賞短編アニメーション賞を受賞したのは、フランスのH5というグラフィックとアニメーションを手がけるスタジオの作品「LOGORAMA」でした。 世界中の企業ロゴや、商標を巧みに作品にしていますが、3000…
2010年映画の祭典、日本と米国のアカデミー賞が決定しました。日本は1978年の第1回から今年は33回、米国は1929年から数えて今年で第82回アカデミー賞となりました。 日本と米国で、どうして50年近くも「映画の祭典」…
「2009年度米アカデミー賞短編アニメーション部門」のノミネート作品です。3月7日に受賞作品が決定するそうです。昨年度は、日本映画「つみきのいえ」が獲得しました。 ショート・アニメションの老婦人と死神(The lady …
自主制作アニメ 「フミコの告白」 Independent production anime「Fumiko’s Confession」という動画が、昨年からネット上で話題になっていて(^^)ご覧になった人も多い…
ヘンリー・セリック監督のファンタジー映画「コララインとボタンの魔女 3D」は、フレームごとに少しずつパペットを動かして撮影するストップモーション・アニメーションです。 この映画、2月7日に国際アニメーション協会(ASIF…