新潟県十日町市名ヶ山の思い出
新潟県十日町市名ヶ山には、いままで3度くらい行った覚えがあります。小学生時代に2回、そして就職してすぐの頃に行っています。 昭和50年ころは、札幌から列車で函館、青函連絡船で青森へ、青森から秋田へ。羽越・信越本線で新潟県…
新潟県十日町市名ヶ山には、いままで3度くらい行った覚えがあります。小学生時代に2回、そして就職してすぐの頃に行っています。 昭和50年ころは、札幌から列車で函館、青函連絡船で青森へ、青森から秋田へ。羽越・信越本線で新潟県…
新潟県十日町市名ヶ山、一年の半分を深い雪に閉ざされ、どか雪の時は2階の窓から出入りしたと聞きました(^^) 平地が少なく狭い棚田、蕎麦、野菜など何でも作っていました。 とうぜん男達は出稼ぎをして一家の暮らしを支えていまし…
世界でも有数の豪雪地帯、冬は3mを超える積雪(昭和20年には最大積雪深425cmを記録)になります。十日町市街までの道路は山肌を縫うように曲がりくねり、山深い「名ヶ山」は一年の半分が陸の孤島になります。 貧しい農家の暮ら…
記憶の片隅に浮かぶ「原風景」 夜空からふわりとした雪が舞い降りてくる。 見上げる顔に雪がとけていく。 温かい感じがした。 嬉しいとき、悲しいとき、辛いとき、ふわりとした雪の感触を感じながら、街灯のあかりを見上げるこの風景…