コンテンツへスキップ

Art

ブザンソン美術館にあった蠣崎波響筆の夷酋列像(Ishu Retsuzo)

夷酋列像(いしゅうれつぞう: Ishu Retsuzo)は、江戸時代後期の松前藩の家老で画家の蠣崎波響(かきざき はきょう)が、北海道東部や国後島のアイヌの有力者(首長)をモチーフに描いた連作肖像画です。 寛政元年(17… 

未来都市と廃墟、シモン・ストーレンハーグの世界観

スウェーデンのアーティスト、シモン・ストーレンハーグ(Simon Stålenhag)氏が描く絵画は、スウェーデンの田舎のありふれた風景と、捨てられたロボットや謎めいた機械、さらに恐竜までもが登場します。どこかで観たよう… 

小さなフグが直径2mの幾何学的なサークルを描く

奄美大島の海底には、直径2mほどの幾何学的な円形模様(ミステリーサークル)が存在することは1995年頃から知られていました。ただ、誰が何のために作っているのかは長らく謎のままでした。そして、2011年になって砂のミステリ… 

絵が描けないと思い込んでいるのはなぜ?(TEDx: Graham Shaw)

  • TED

自分は絵が描けないと思っている人は実に多いのですが、それはなぜでしょう? 私たちはいつから、そう信じ込むようになってしまったのでしょう? グレアム・ショー(Graham Shaw)さんは、とても実践的なやり方で、この幻想…