ホームレスの高校生が、ハーバード大学へ入学
米ノースカロライナ州のローンデールという小さな町に住む、ホームレスの女子高生ドーン・ロギンス(Dawn Loggins / Linkedin)さんに、ハーバード大学から合格通知が届きました。 From scrubbing…
米ノースカロライナ州のローンデールという小さな町に住む、ホームレスの女子高生ドーン・ロギンス(Dawn Loggins / Linkedin)さんに、ハーバード大学から合格通知が届きました。 From scrubbing…
最近、ベンジャミン・フランクリン(Benjamin Franklin / 1706年 – 1790年)福澤諭吉(Yukichi Fukuzawa / 1835年 – 1901年)の自叙伝を読みまし…
昨年、素晴らしい卒業ショートアニメ「BLIK」を紹介しました。その Polder Animation が新作を制作し、タイトルは「Now you know it anyway」です。 想像するのが大好きな少女ロビンが、フ…
Kickstarter サイトの「MaKey MaKey」プロジェクトが、目標額の 25,000ドルに対して 492,000ドルを超えています。 小さな子どもが日常的に接している親しみやすいバナナなどの果物や、粘土、紙な…
カナダ・モントリオールの小学校。ある冬の朝、教室で担任の女教師が首を吊って死んでいました。 生徒たちはショックを受け、学校側は生徒たちの心のケア、後任探しの対応に追われます。そんな中、アルジェリア移民の中年男バシール・ラ…
フランスのパリ東部に有名なペール・ラシェーズ墓地(Cimetière du Père-Lachaise)があります。 エディット・ピアフ、ショパン、ビゼー、プルースト、マリア・カラス、モディリアーニなどの世界的な著名人の…
ニューヨーク中の街角で撮影された、様々な個性の “まっさらな” 80の壁を収めたノートブック/スケッチブックがあります。この本の紹介に「物思いを綴るも、絵を描くも、グラフィティの練習をするも、ご自由ですが、罰金や落書きで…
世界都市ストックホルムの街を走る1950年に開業した地下鉄(約110Km)は「世界一長い美術館」として、その美しいアート作品の写真をネットで見ることができます。 岩盤を掘りぬいて建設された地下鉄駅のゴツゴツとした壁面を利…
1955年(昭和30年)、戦争の傷跡を残す大阪、河の畔に住む少年と廓舟に暮らす姉弟との短い交友を描く、作家宮本輝さんの処女作で太宰治賞を受賞した「泥の河」。そして、ようやく雪雲のはれる北陸富山の春から夏への季節の移ろいの…
人が幸せを感じる条件や項目は、国や文化、そして人それぞれ違います。でも普遍的な幸せもありそうです。世界的に「幸福」に関して関心が高まっています。TED Talks で「幸せ」に関して興味深い講演「幸せを感じる理由」と、「…