楽しい21世紀の発想キット MaKey MaKey
楽しい21世紀型の発想キットプロジェクトが、Kickstarter サイトでスタートしました。私たちは製造メーカーやデザイナーから「形」や「使用法」を指定され、それを習得することで豊かになったと思っていました。そうでしょ…
楽しい21世紀型の発想キットプロジェクトが、Kickstarter サイトでスタートしました。私たちは製造メーカーやデザイナーから「形」や「使用法」を指定され、それを習得することで豊かになったと思っていました。そうでしょ…
画一的な商品を大量生産する経済構造を変化させる要素を持っている「3Dプリンタ」が、面白い進展を見せています。 3Dプリンタは、高価な業務用で一般的ではなかったのですが、昨年くらいから自作マニアの個人やベンチャー企業などが…
多くの人々は、間違いを避けようとします。でも、それ自体が間違いだとしたら? 「間違い主義者」の Kathryn Schulz(キャサリン・シュルツ)氏が、人間の持つ、間違いをしがちな性質を受容するための事例を紹介していま…
第5回目となる大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ2012」が7月29日から開催されます。越後妻有(つまり)は、新潟県十日町市と津南町からなる、自然と人間が共に暮らす「里山」が今も残る地域です。 大地の芸術祭(公式…
Googleは、世界各地の美術館をネットで見られる「Google Art Project」を大幅に拡大して、40カ国の151の美術館を見られるようになったと発表しました。 東京国立博物館、ニューヨーク近代美術館(MoMA…
社会活動家のキャロライン・ケイシー(Caroline Casey)さんが、ある事実を打ち明け(何かはナイショです)、彼女自身の並外れた人生を語ります。 ケイシーさんが17歳の時、カーレーサーやカウガールに憧れ、バイク乗り…
素敵なエリカ・シモーネ(Erica Simone)さんの Website がリニュアルして、コンテンツが整理されています。 ericasimone(Instagram) @ericasimone(linktr.ee/er…
世界に15億人いる、電気のない生活をしている人々。彼らが明かりとして使うのは、有毒な煙を出し、燃料代が高価なケロシンランプ・・・ チームLinkWattが開発している小型「遊力」発電機LinkWattは、アソビの力(生活…
「天国にぶっ放せ!」2012年3月10日、宮城県の山の上。天国に近い場所(泉ヶ岳)から、花火を打ち上げます。目標は2万発の花火大会です。 忘れちゃいけないのは、心から感謝すべき日だった3月10日。本当に忘れちゃいけないの…
短編アニメーション映画「モーリス・レスモアとふしぎな空飛ぶ本(The Fantastic Flying Books of Mr. Morris Lessmore)」は、オースティン映画祭の観客賞、シネクエスト映画祭の「最…