トイザらス(Toys“R”Us)のクリスマス
クリスマスですね(^^)この時期、一年で一番忙しいのは「ケーキ屋」さんと「おもちゃ屋」さんでしょうか。日本は、少子化で子どもが減少傾向ですがどうなんでしょうか・・・。 ちょっと前まで、モノはなくても家族連れで楽しいクリス…
クリスマスですね(^^)この時期、一年で一番忙しいのは「ケーキ屋」さんと「おもちゃ屋」さんでしょうか。日本は、少子化で子どもが減少傾向ですがどうなんでしょうか・・・。 ちょっと前まで、モノはなくても家族連れで楽しいクリス…
古くからアイヌが「コタンコロカムイ」村の神として崇めていた鳥が「シマフクロウ」です。体重約4kg、体長約70cm、翼長約180cmで、フクロウ科 に分類される鳥類で世界最大、国内では北海道にのみ生息します。国指定天然記念…
日本の新成長戦略と「産業構造ビジョン2010」が始動しています。その中で「文化で稼ぎ、雇用を拡大」するとの文化大国戦略には大賛成です。ただスピード感をもって、グローバルへの大胆な発想の転換や、イノベーションができるでしょ…
カナダ・モントリオールで8月下旬から9月初めにかけて行われた「モントリオール映画祭2010」で、アルゼンチン生まれの革命家、チェ・ゲバラの人生を描いた「Che, Un Hombre Nuevo」がドキュメンタリー部門の大…
JBpress誌「世界の中の日本」で、1991年生まれ(19歳)小田明志(Akashi Oda)さんの記事「アナーキー・イン・ザ・ニッポン、日本の大人たちへ」を興味深く読みました。英国の改革を例に、政治家の「切る勇気」と…
ついに2011年の就職内定率が、過去最低を記録したとのニュース。この10年ほどは「中高年正社員の雇用を守るため、若者が派遣社員に追いやられている。」との指摘がされています。そして雇用、所得、資産などの大きな世代間の格差を…
札幌市中央区大通8・9丁目にあるブラック・スライド・マントラ(Black Slide Mantra)渦巻き状の滑り台です。語源は、古いインドの天文台「YANTRA MANTRA」です。 彫刻家イサム・ノグチが大通公園エリ…
「SKATEISTAN: TO LIVE AND SKATE KABUL」 素晴らしいショートムービーです。1978年から断続的な紛争が続いているアフガニスタン。長い戦争と貧困の中で子ども達は生活し、懸命に努力しながら未…
廃校(旧太陽小学校)を利用したディマシオ幻想美術館。ディマシオ幻想絵画の感性、表現技法、提示する世界などを想像しながら、芸術やアートを気軽に楽しみ、日本文化との融合や新たな表現、創造力を発展させるような施設になれば、いい…
オンライン動画共有サイト(Vimeo)の 2010 Festival+Awardsで、最優秀賞を受賞したドキュメンタリー部門のショートムービーです。 癌と闘ってきた愛犬(ODEN)との「最後の時」を記録したムービーです。…