ウクライナの有名女性スナイパーの戦争と日常そして覚悟
ウクライナ軍特殊部隊でスナイパーを務めていたアンドリアナ・アレクタ(Andriana Arekhta)さんは、昨年12月に南部ヘルソン州で地雷で負傷して、いま前線に戻るためリハビリに励んでいます。その「勇気」に対してたび…
ウクライナ軍特殊部隊でスナイパーを務めていたアンドリアナ・アレクタ(Andriana Arekhta)さんは、昨年12月に南部ヘルソン州で地雷で負傷して、いま前線に戻るためリハビリに励んでいます。その「勇気」に対してたび…
2023年第95回アカデミー賞で、世界的に大ヒット中のインド映画「RRR」に登場する劇中のダンスバトル曲「ナートゥ・ナートゥ」が歌曲賞を受賞しました。また、「エレファント・ウィスパラー:聖なる象との絆」が短編ドキュメンタ…
TEDフェローのジャワド・シャリフ(Jawad Sharif)さんは、生まれながらに備わった反骨精神をドキュメンタリー映画に生かし、パキスタンの声なき声を聞かせてくれます。3人の市井のヒーローたち(高峰登山家、いにしえの…
21歳(1947年)を迎えたエリザベス王女は、ラジオ演説で「私は、私の全生涯を、たとえそれが長かろうと短かろうと、あなた方と威厳ある国家に捧げる決意であることを、あなた方の前に宣言いたします。」と誓いを交わしています。そ…
1986年(昭和61年)、北海道の屈斜路湖を望む美幌峠で、大正時代から75年ぶりに「チロンヌプカムイ イオマンテ(キタキツネの霊送り)」が行われました。アイヌの人たちもほとんどが知らない幻の祭祀です。祭祀を司るのは、明治…
アピチャートポン・ウィーラセータクン(อภิชาติพงศ์ วีระเศรษฐกุล, Apichatpong Weerasethakul,1970年7月 – )さんは、タイの映画監督・映画プロデューサー・…
北方領土の国後島(Kunashir)のドキュメンタリー映画「クナシリ」が、12月4日から公開されます。旧ソ連(現ベラルーシ)出身で、現在はフランスを拠点とするウラジーミル・コズロフ(Vladimir Kozlov)監督が…
映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦(原題: I Am Greta)」は、スウェーデンの若き環境活動家グレタ・トゥーンベリ(Greta Thunberg)の素顔に迫ったドキュメンタリー映画です。2018年8月、当時15歳のグ…
映画監督の Jamie Hancock(ジェイミー・ハンコック)さんのショートムービー Imagination(想像力)のコンセプトは、「想像力」と、「映像作品を創る私の情熱と楽しみが始まった場所」です。理論物理学者アル…
アイヌ語日常会話とアイヌ文化を YouTube(しとちゃんねる)で発信している大学生の関根摩耶さん(21歳)と、兵庫県出身でアイヌではない父親の関根健司さん(49歳)は、ともにアイヌ語復興に取り組むものの、摩耶さんとは幼…
北朝鮮人権侵害問題啓発週間とは、北朝鮮による日本人拉致問題、その他北朝鮮当局による人権侵害問題について国民の関心と認識を深めることを目的とする週間(12月10日から12月16日)で、国連総会本会議において「北朝鮮の人権状…
「セルゲイ・ロズニツァ“群衆”ドキュメンタリー3選」は、ロズニツァ監督(Sergei Loznitsa)の近年の作品群に焦点を当てたドキュメンタリー・セレクションです。様々な時代の群衆と人々の顔を見ることで、時代を突き動…