アイヌ語復興へ父娘の葛藤を追うドキュメンタリー Happy Ainu
アイヌ語日常会話とアイヌ文化を YouTube(しとちゃんねる)で発信している大学生の関根摩耶さん(21歳)と、兵庫県出身でアイヌではない父親の関根健司さん(49歳)は、ともにアイヌ語復興に取り組むものの、摩耶さんとは幼…
アイヌ語日常会話とアイヌ文化を YouTube(しとちゃんねる)で発信している大学生の関根摩耶さん(21歳)と、兵庫県出身でアイヌではない父親の関根健司さん(49歳)は、ともにアイヌ語復興に取り組むものの、摩耶さんとは幼…
北朝鮮人権侵害問題啓発週間とは、北朝鮮による日本人拉致問題、その他北朝鮮当局による人権侵害問題について国民の関心と認識を深めることを目的とする週間(12月10日から12月16日)で、国連総会本会議において「北朝鮮の人権状…
「セルゲイ・ロズニツァ“群衆”ドキュメンタリー3選」は、ロズニツァ監督(Sergei Loznitsa)の近年の作品群に焦点を当てたドキュメンタリー・セレクションです。様々な時代の群衆と人々の顔を見ることで、時代を突き動…
女性のエンパワーメントを目的とする短編ドキュメンタリー「Future is MINE -アイヌ、私の声-」が、令和2年度日本博主催・共催型プロジェクトの「日本博特別プログラム」での上映に続き、「ショートショート フィルム…
古代中国の囲碁は、宇宙に存在する原子の数よりも多くの盤面構成を持ち、長い間、AIにとって壮大な挑戦と考えられてきました。しかし、2016年3月9日から、史上初となる韓国のプロ囲碁棋士(イ・セドル九段)と、AlphaGO(…
娘は戦場で生まれた(原題:For Sama)は、ワアド・アルカティーブとエドワード・ワッツ(英語版)監督による2019年のドキュメンタリー映画です。いまだ解決をみない未曽有の戦地シリア。深刻な人道危機が発生したアレッポの…
1964年東京パラリンピックのドキュメンタリー映画(63分)が製作され、1965年5月15日に初公開されています。世界で初めて「パラリンピック」と呼ばれ、世界的にも貴重な映像でしたが、公開以後ほとんど上映される機会があり…
Isobel Yeung(イソベル・ヨン)氏は、世界の紛争、テロ、男女差別、健康など、さまざまな物語を扱ってきました。 2019年に中国のイスラム教少数民族ウイグル族の集団拘禁、家族の分離、監視についてリポートするために…
映画ニューヨーク公共図書館・エクス・リブリス(Ex Libris: The New York Public Library)は、巨匠フレデリック・ワイズマン監督によるニューヨーク公共図書館に関する2017年公開の米国のド…
新疆ウイグル自治区ウルムチ市において、197人が死亡(当局発表)した2009年ウイグル騒乱の発生から7月5日で10年を迎えます。中国政府はテロ対策を名目にイスラム教徒の少数民族ウイグル族に対する抑圧と監視を強めています。…
夕張と聞いて何を思い浮かべますか? メロン? 炭鉱? 財政破綻した街? 高齢化? 私自身はこんな言葉達でしか夕張を知りませんでした(伊藤詩織/Website) 伊藤詩織さんは、「2015年に起きたある出来事がきっかけで日…
現代を生きるアイヌ民族を伝えようと、北海道平取町で暮らす4人の古老を記録したドキュメンタリー映画「Ainu|ひと」です。この映画を監督したのは、ニューヨーク在住の映像作家・溝口尚美さんです。平取町で暮らすアイヌ民族の人々…