コンテンツへスキップ

ドキュメンタリー

全生涯を捧げた崇高なエリザベス2世の美しき人生

21歳(1947年)を迎えたエリザベス王女は、ラジオ演説で「私は、私の全生涯を、たとえそれが長かろうと短かろうと、あなた方と威厳ある国家に捧げる決意であることを、あなた方の前に宣言いたします。」と誓いを交わしています。そ… 

アイヌの幻の祭祀を記録した映画「チロンヌプカムイ イオマンテ」

1986年(昭和61年)、北海道の屈斜路湖を望む美幌峠で、大正時代から75年ぶりに「チロンヌプカムイ イオマンテ(キタキツネの霊送り)」が行われました。アイヌの人たちもほとんどが知らない幻の祭祀です。祭祀を司るのは、明治… 

アイヌ語復興へ父娘の葛藤を追うドキュメンタリー Happy Ainu

アイヌ語日常会話とアイヌ文化を YouTube(しとちゃんねる)で発信している大学生の関根摩耶さん(21歳)と、兵庫県出身でアイヌではない父親の関根健司さん(49歳)は、ともにアイヌ語復興に取り組むものの、摩耶さんとは幼… 

北朝鮮による日本人拉致問題アニメ めぐみ(MEGUMI)多言語版

北朝鮮人権侵害問題啓発週間とは、北朝鮮による日本人拉致問題、その他北朝鮮当局による人権侵害問題について国民の関心と認識を深めることを目的とする週間(12月10日から12月16日)で、国連総会本会議において「北朝鮮の人権状… 

萱野りえドキュメンタリー「Future is MINE アイヌ、私の声」

女性のエンパワーメントを目的とする短編ドキュメンタリー「Future is MINE -アイヌ、私の声-」が、令和2年度日本博主催・共催型プロジェクトの「日本博特別プログラム」での上映に続き、「ショートショート フィルム…