海洋気象情報を災害対策や資源対策、環境保全に活用
2月9日は、北海道の網走市で流氷初日、史上2番目の遅さとなりました。8日に流氷の接岸が発表された紋別市で「流氷まつり」が始まり、去年、火災で主要な建物が全焼した那覇市の首里城の再建を支援するため、建物を詳細に再現した氷の…
2月9日は、北海道の網走市で流氷初日、史上2番目の遅さとなりました。8日に流氷の接岸が発表された紋別市で「流氷まつり」が始まり、去年、火災で主要な建物が全焼した那覇市の首里城の再建を支援するため、建物を詳細に再現した氷の…
国際連合食糧農業機関(FAO)によると、バッタが大量発生したエチオピアとソマリアなどでは過去25年間、拡散したケニアでは過去70年間で最悪の蝗害(こうがい)となっています。原因は、インド洋西部の海面温度が上昇するインド洋…
1月21日、地球温暖化対策を求める若者の運動を世界的に広げたスウェーデンのグレタ・トゥーンベリ(Greta Thunberg)さんは、スイスで開催されている世界経済フォーラムの年次総会で、具体的な対策を取っていないとして…
大規模な森林火災が続くオーストラリアで、南東部のニューサウスウェールズ(NSW)州など一部地域に激しい雷雨が発生し、待望の大雨をもたらしています。NSW地方消防局によると、州内ではほとんどの火災現場で過去24時間の間に雨…
オーストラリアで過去最大規模の森林火災が続く中、南東部ビクトリア州マラコータ(Mallacoota)のゴルフ場には安全な場所で生き延びようとカンガルーが押し寄せています。獣医らが駆け付けて保護を試みますが、重度のやけどを…
スティーブ・カッツ(Steve Cutts)さんは、ロンドンを拠点に活動しているアニメーション、イラストレーション、絵画、彫刻などを制作しているアーティストです。このターニングポイント(The Turning Point…
2020年は国連(United Nations)の創設から75年になります。地球温暖化対策の遅れや大国間の軍拡競争が顕著になるなかで、国連創設の原点である国際協調を取り戻せるのかどうか難題を抱えた一年となります。最大の課…
気候アパルトヘイト(climate apartheid)という言葉は、国際連合人権高等弁務官事務所(OHCHR)の報告書(6/25)で使用され、いま注目されています。アパルトヘイトは人種差別について使われる言葉ですが、「…
マングローブの森は地球の健康に不可欠で、大気中のCO2を吸収し、たくさんの種類の生物の住みかとなっています。しかし、森林伐採と工業化によりこの豊かな住みかは絶えず脅かされています。 TEDフェローで環境保護家のアシュウィ…
12月11日、米タイム誌は恒例の「今年の人」(Person of the Year)に気候変動対策を訴えるスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリ(Greta Thunberg)さん(16歳)を選出しました。1927…