ミニチュアカレンダーの写真家田中達也さん
ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也さんは、1981年熊本生まれ。ミニチュアの視点で日常にある物を別の物に見立て、独自の視点で切り取った写真「MINIATURE CALENDAR」がインターネット上で人気を呼び、雑誌や…
ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也さんは、1981年熊本生まれ。ミニチュアの視点で日常にある物を別の物に見立て、独自の視点で切り取った写真「MINIATURE CALENDAR」がインターネット上で人気を呼び、雑誌や…
奄美大島の海底には、直径2mほどの幾何学的な円形模様(ミステリーサークル)が存在することは1995年頃から知られていました。ただ、誰が何のために作っているのかは長らく謎のままでした。そして、2011年になって砂のミステリ…
工業高校の授業で特に好きな学科が電気製図でした。「描く」という作業工程?が好きだったのでしょうね(^^) 製図用器具のカラス口(からすぐち、烏口、ruling pen)は製図用の特殊なペン先です。ペン先の形状が烏のくちば…
スパイ大作戦(原題: Mission:Impossible)は、1966年から1973年まで放送された米国のテレビドラマです。米国政府が手を下せない極秘任務を遂行するスパイ組織・IMF(Impossible Missio…
とあるショッピングモール(SARU CO)にある弁当屋、開店前に弁当の準備をしています。看板娘の幸子さんと母親(パートかな?)の二人のようです。お年寄りの母が屈んだ拍子に、ぎっくり腰(急性腰痛症)となり、痛くて動けなくな…
米テキサス州のダラス空港(Dallas/Fort Worth International Airport: DFW)に快適なゲームラウンジができました。総発着数では世界3番目、旅客運送では6番目、米国でもデンバー国際空港…
オランダのアイントホーフェンにあるデザイン・アカデミー・アイントホーフェン(DAE)で学ぶ George Barratt-Jonesさんは、自転車ペダルによって5分でスカーフを編むことができるサイクロ・ニッター(Cycl…
北海道の室蘭市(むろらんし)は、かつては人口18万人以上を有し、人口密度も道内で最も高かったそうです。地名はアイヌ語の「モ・ルエラニ」(小さな・下り路)に由来しています。明治期は「モルラン」と呼称されていました。近隣の炭…
海洋生物学者デイビッド・ガロ(David Gallo)博士の「水中の驚き」は、人気Top25(25 Most Popular)に入ってる楽しい TED Talksです。暗黒の深海に棲む、色を変えるイカや完璧にカモフラージ…
なぜネコはあんなことをするんだろう? ネコはかわいくて憎めない。200万以上あるYouTubeが260億回再生される中で、ネコは何かに飛びついたり、跳び上がったり、よじ登ったり、狭い場所に入ったり、忍びよったり、引っかい…
米フロリダ州マイアミビーチ市には、楽しいコンテポラリーアートのバス美術館(The Bass Museum of Art)があります。この美術館は、ジョン&ヨハンナ・バス(John & Johanna Bass)…
米国やカナダ、日本、中国、ロシアなど、広い範囲に記録的な大寒波が襲来しています。中国とロシアの国境にあるハンカ湖(ロシア語: о́зеро Ха́нка、中国語:興凱湖・Xingkai)では、数十キロにわたって巨大な「氷…