魅力的な小樽とガスタウンにある蒸気時計(Steam Clock)
北海道小樽市メルヘン交差点の小樽オルゴール堂前にある蒸気時計(Steam Clock)は、カナダの時計職人レイモンド・サンダース(Raymond Saunders)氏が製作して1993年(平成5年)に設置されています。サ…
北海道小樽市メルヘン交差点の小樽オルゴール堂前にある蒸気時計(Steam Clock)は、カナダの時計職人レイモンド・サンダース(Raymond Saunders)氏が製作して1993年(平成5年)に設置されています。サ…
8世紀最初の10年間に建設され、教会や博物館が数多く残っているデンマーク最古の街とも言われるリーベ(Ribe)にある「魔女狩り博物館」が人気となっています。16~17世紀にデンマークと欧州全域に吹き荒れた魔女に対する恐れ…
ドルイド(Druid)は、ケルト人社会における祭司のことです。ドルイドは宗教的指導のほか、政治的指導、公私の争い事の調停と、ケルト社会に重要な役割を果たしていたとされます。 フィリップ・フリーマン(Philip Free…
日本政府は8月2日の閣議で、輸出の優遇措置を適用する「ホワイト国」のリストから韓国を除外する政令改正を決定しました。政令改正は7日に公布され、28日に施行されます。世耕弘成経済産業相は会見で、今回の措置は安全保障上の観点…
令和(Reiwa)は、日本で使用される予定の元号です。日本最初の元号とされる大化から数えて248番目の元号となる見込みです。元号法の規定に基づき、5月1日に元号が「平成」から「令和」に改められる予定です。「万葉集」の巻五…
常紋トンネル(じょうもん)は、JR北海道石北本線にある単線非電化の鉄道トンネルです。生田原駅と金華信号場の間にあり、遠軽町と北見市とを結ぶ常紋峠下を通ります。本トンネルの金華信号場側には2017年まで西留辺蘂側坑口付近に…
AP通信(Associated Press)と英国 Movietone(British Movietone News)は、1895年(明治28年)から現在まで、約120年間にわたる映像歴史アーカイブをYouTubeに公開…
広島と長崎に投下された原子爆弾。その印象的な写真「原爆の恐怖(A-Bomb Terror)」が、国連のデジタル写真データベース(80万点)に21枚あります。 A Bomb Terror Japan(United Nati…
オーストリア系ユダヤ人の美術史家エルンスト・ゴンブリッチが25歳のときに、イルゼ(後の妻)という小さなお嬢さんに読み聞かせるために執筆した「物語としての世界史」ですが、素晴らしい本でした(^^) 若い読者(笑)ではありま…
世界第二の経済大国(GDP)になることが確実の隣国「中華人民共和国(中国)」。近年は、北京オリンピックや上海万博の開催で、成長する中国の政治・経済・文化など、全ての分野に注目が集まっていました。 ここに来て、服役中である…