コンテンツへスキップ

人権

No Kings in Atlanta

トランプ大統領の軍事パレードは、北朝鮮式のプロパガンダ

6月14日、米国の首都ワシントンD.C.では、米陸軍創設250年を記念した軍事パレードが行われました。ワシントンでの軍事パレードの開催は34年ぶりです。当日はトランプ大統領の誕生日でもあり、米軍の「政治利用」「私物化」と… 

No Kings 6/14, 2025

全米の2,000都市以上で No Kings(王様なんかいらない) 抗議活動

トランプ米大統領が6月14日に実施する軍事パレードは、戦車や大砲、兵士、そして花火の打ち上げなどが予定され、盛大なイベント(費用4,500万ドル/約65億円)になるとみられています。反トランプ派はこれに合わせて、首都ワシ… 

John Harvard statue old site Meorial Hall

米ハーバード大学はトランプ政権の要求拒否、政権は助成金を凍結

4月14日、米ハーバード大学のアラン・ガーバー(Alan Garber)学長は公開書簡で、「私立の大学が何を教えるか、誰に教えるか、誰を雇用するか、どの分野の学問や研究を追究できるかについて、いかなる政府も、どの政党が政… 

sishite ainu

アイヌ料理店ハルコㇿ(HaruKor)を描く映画「そしてアイヌ」

東京・大久保に賑わう一軒のアイヌ料理店があります。お店の名前は「ハルコㇿ(HaruKor)」。アイヌのことばで「食べ物(穀物)・持つ」を指し、「食べ物に困らないように」という願いがこめられています。店主の宇佐照代さんを中… 

Ainu sabetu

アイヌ施策・アイヌの人々に対する意識調査(2024年北海道)

北海道は11月20日、令和6年度(2024年度)道民意識調査の結果を公表しています。「アイヌ施策・アイヌの人々に対する意識について」の調査結果では、アイヌの人々への差別・偏見などを、直接見聞きしたことがあると回答した人が… 

Black Box Diaries

伊藤詩織さん初監督のドキュメンタリー映画「Black Box Diaries」

映像ジャーナリストの伊藤詩織氏が、自身が被害にあった性的暴行への調査に乗り出していく姿を“自ら記録した”初監督作品です。日本の司法制度と社会状況を浮き彫りにしながら、事件の真相に迫っていきます。自身のレイプ体験と日本の性… 

Carlisle pupils

バイデン米大統領、先住民寄宿学校の歴史を巡り正式に謝罪。

10月25日、バイデン米大統領は、米国政府が1970年代まで150年以上にわたり先住民にとって虐待的なインディアン寄宿学校の運営に携わったことを正式に謝罪しました。この問題で謝罪した大統領はバイデン氏が初めてです。この寄… 

Nassim Assefi and Emily Godfrey

流産中、体内で起こることとは?(TED-Ed: Nassim Assefi and Emily M. Godfrey)

  • TED

世界中で毎年約2,300万件の妊娠が流産に終わっています。流産はよくあることとはいえ、孤立感を感じ、心に傷を負う人もいます。また、流産に関する俗説が偏見を助長し、多くの人が流産した自分を責めるようになります。では、流産の… 

Tessza Udvarhelyi

権威主義国家の中で民主主義を築くには(TED: Tessza Udvarhelyi)

  • TED

活動家テッサ・ウドヴァルヘイ(Tessza Udvarhelyi)はこう話します。「今日、ハンガリーは独裁と民主主義の中間にあります。これは一夜にして起こったわけではありません」。この熱のこもった講演を通してテッサは、ど…