そら(SORA)さんの「おやすみ絵本の読み聞かせ」
絵本大国北海道(Picture Book Island HOKKAIDO)は、北海道在住の「絵本作家そら」さんが立ち上げたプロジェクトです。「絵本で心を豊かに育む」「絵本で北海道の経済を活性化」を目的として、すべての子ど…
絵本大国北海道(Picture Book Island HOKKAIDO)は、北海道在住の「絵本作家そら」さんが立ち上げたプロジェクトです。「絵本で心を豊かに育む」「絵本で北海道の経済を活性化」を目的として、すべての子ど…
札幌の円山に住むかわいいおばけ、「おばけのマール」シリーズの第10作タイトルは、「おばけのマールとすてきなことば」です。ウポポイ(民族共生象徴空間)の誕生へエールを込めて刊行(4月24日)します。日本語・アイヌ語表記版の…
「私達は気づかないうちに画像の言語を使いこなしている」とイラストレータのクリストフ・ニーマン(Christoph Niemann)さんは語ります。この愉快なトークでは、機知に富み、一風変わった絵がたくさん出てきます。芸術…
8月17日、アイヌ・フェスティバル 2019(札幌駅前通地下歩行空間)にて、ウポポイ(民族共生象徴空間)のPRキャラクター「トゥレッポん」が発表されました。「トゥレッポん」は、アイヌ民族の植物食材の中で穀物以上に重要な位…
ストリートアーティストとして、パリ、上海、ロンドン、デトロイトなど、世界各地の都市に壁画を描いているトリスタン・イートン(Tristan Eaton)さんが、最新作となる超巨大壁画(縦30m×横12m)、作品名 The …
スティーブ・カッツ(Steve Cutts)さんは、ロンドン在住のイラストレータ、アニメータです。カッツさんの描くコミックは1930年から1940年代にインスパイアされたスタイルを特徴としています。2012年に公開したシ…
ノーマン・ロックウェル(Norman Rockwell、1894年2月 – 1978年11月)さんは、米国の画家、イラストレータです。庶民の哀歓を巧みに描き、米国で幅広い大衆的人気を持っています。1916年か…
2回目になる札幌国際芸術祭のテーマは「芸術祭ってなんだ?」です。サブテーマが「ガラクタの星座たち」です。 ゲストディレクター「大友 良英」さんは、「ここでしかできない「芸術祭」をみなでつくっていきませんか。やれ美術ではこ…
Googleの人工知能の実験分野(A.I. Experiments)から、人工知能(AI)を応用した楽しい自動描画ツール(AutoDraw)が発表されました。 スマートフォン、パソコン、タブレットに対応して、誰でも素早く…
これからの時代を生きていく子どもたちにとっては、「プログラマー的思考法」ができるかどうかは人生を左右する大問題です。 大人は、世界について少しずつ理解していく子どもたちに、どのタイミングでどんなことを教えてあげればいいの…
趣味は人間観察という人を知っていますが、好奇心と想像力が豊かな人だと思います(^^) このショートフィルムは、スケッチが得意な、そして、人間観察と想像することが大好きな女性「LILA」が主人公です。 台詞はなく実写と絵画…
Star Wars(SF)マニアにとっては、理想のカノジョとして、この上ない夢のような存在の女神である R2-D2 ヘルメット姿のジェニファー・ホール(Jennifer Hall)さんです。 昼間は、フィラデルフィアの「…