ブチャの残虐行為に関与したロシア軍部隊を特定(NYT)
ウクライナのキーウ(キエフ)近郊で2022年3月に発生したブチャの虐殺について、米ニューヨーク・タイムズはヤブロンスカ通り(Yablunska Street)沿いの犠牲者のうち、36人の身元を特定したとする記事を掲載しま…
ウクライナのキーウ(キエフ)近郊で2022年3月に発生したブチャの虐殺について、米ニューヨーク・タイムズはヤブロンスカ通り(Yablunska Street)沿いの犠牲者のうち、36人の身元を特定したとする記事を掲載しま…
国際NGO団体のフリーダム・ハウス(Freedom House)は、10月18日に2022年版のインターネット自由度ランキング(Freedom on the Net 2022)を発表しています。28カ国でネット上の人権が…
カナダの先住民寄宿学校(Canadian Indian residential school system)は、1831年に始まり1996年まで存続した先住民子女に対する同化政策を推進しました。政府が支援しキリスト教会(…
5月9日、ピューリッツァー賞選考委員会は、2022年のピューリッツァー賞受賞者を発表しました。公益部門はワシントンポスト紙の「2021年アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件」報道が受賞しています。特集写真部門では、インドにお…
ロシアによるウクライナ侵略では、ロシア軍は軍事施設に限らず民間施設や病院、避難所までも攻撃し、国際法違反の無差別攻撃になっています。また、非人道的な燃料気化爆弾やクラスター爆弾を使用したと報道されています。さらに、ロシア…
大規模なオーストラリア森林火災(2019年-2020年)では、30億匹近くの動物が死亡または避難しました。写真のオオカンガルーの親子は「幸運な生存者」の象徴です。ビクトリア州マラコータ(Mallacoota)で、人により…
12月4日、中国政府は記者会見を開き「中国の民主」と題する白書を公表しました。米国のバイデン政権が12月9日から10日にかけて、友好国などを招いて「民主主義サミット」を開くのを前に、独自の主張でこれに対抗するねらいがある…
12月1日、Googleはメディアリテラシー(インターネット、テレビや新聞などのさまざまなメディアを理解し、活用する能力)を高めるのに役立つ、新たな取り組みを発表しました。「Grow with Googleはじめてのメデ…
2020年8月に制作された優れた作品「The Truth Is Essential: Life Needs Truth | The New York Times」があります。この動画は米ニューヨーク・タイムズ(NYT)の…