公衆電話のデジタル再発明コンテスト(NYC)
世界一のデジタルシティを目指すニューヨークが、将来の公衆電話を再発明するデザインコンテストを実施しています。最終選考に残った 6プロジェクトを公開して、一般から人気投票を呼びかけています。 行政と市民が一体となってデジタ…
世界一のデジタルシティを目指すニューヨークが、将来の公衆電話を再発明するデザインコンテストを実施しています。最終選考に残った 6プロジェクトを公開して、一般から人気投票を呼びかけています。 行政と市民が一体となってデジタ…
2013年、第三回となる Google サイエンスフェア(Google Science Fair)のエントリーが開始されました。Google サイエンスフェアは、全世界の 13~18 歳の生徒を対象とするオンラインの科学…
世界遺産に登録されている「タリン歴史地区」のある美しい街タリン(Tallinn)。このエストニアの首都には現在、次々と高層ビルが建てられています。 人口約134万人の小国エストニアが、情報技術(IT)で欧州での存在感を増…
Googleは、Google Science Fair 2012の優勝者を決定して発表しています。グランプリを受賞(年齢別)したのは、(13~14歳)では米国のヨナ・コーンさん。難聴者に音楽を楽しんでもらうための、音を触…
Googleは、光ファイバーを使った高速網「Google Fiber」の運用をカンザスシティー(カンザス州およびミズーリ州)で開始すると発表しました。その通信速度は、従来のブロードバンドの100倍となる1000Mbps(…
6月25日、世界的ハッカー集団アノニマス(Anonymous)がホームページ上で、「#opJapan」(オペレーション・ジャパン)と称し、日本政府と日本レコード協会などを標的にする声明を発表しました。下記は、アノニマス公…
2012年1月16日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の首都平壌に、米通信社のAP通信総合支局が開設されました。AP通信のトマス・カーリ代表は式典に参加し、「平壌から直接北朝鮮での出来事を報道するという歴史的な可能性を手…
Kobo社は、カナダ、米国、英国、フランス、ドイツ、豪州及びニュージーランドをはじめとしてグローバルに事業を展開、すでに100カ国以上にわたるユーザーに電子書籍コンテンツを提供しています。 同社のビジネスモデルは各国の書…
2010年7月24日、世界中のYou tubeユーザーが撮影したそれぞれの日常風景を集めて一本のドキュメンタリーにした作品。世界192カ国からのべ8万本、4,500時間を越える作品が寄せられたの動画を集めて制作されたド…
連邦通信委員会(Federal Communications Commission、略称:FCC)は、アメリカ合衆国議会の法令によって創設され、監督され、及び権限を与えられたアメリカ合衆国政府の独立機関で、国内の放送通信…