Googleがメディアリテラシーの向上へコンテンツ公開
12月1日、Googleはメディアリテラシー(インターネット、テレビや新聞などのさまざまなメディアを理解し、活用する能力)を高めるのに役立つ、新たな取り組みを発表しました。「Grow with Googleはじめてのメデ…
12月1日、Googleはメディアリテラシー(インターネット、テレビや新聞などのさまざまなメディアを理解し、活用する能力)を高めるのに役立つ、新たな取り組みを発表しました。「Grow with Googleはじめてのメデ…
米Time誌の「The Best Inventions of 2021」が11月10日に発表され、MTA(ニューヨーク都市圏交通公社)と、2013年に設立されたテクノロジーとデザインの会社「Work & Co」…
2020年8月に制作された優れた作品「The Truth Is Essential: Life Needs Truth | The New York Times」があります。この動画は米ニューヨーク・タイムズ(NYT)の…
魚とりから農耕社会、産業社会、大量生産と大量消費の情報社会へ移行し、そして現在のIoTと第4次産業革命、仮想現実の時代になります。この人類の歴史を3分あまりの3DCGで描いたショート・ムービー「PILE:パイル」が面白い…
6月8日、米連邦捜査局(FBI)、欧州刑事警察機構(EUROPOL)、オーストラリア連邦警察(Australian Federal Police: AFP)は、FBIがAFPの支援を受けて独自開発したE2E暗号化おとり暗…
ベリングキャット(Bellingcat)は、2014年7月にエリオット・ヒギンズ(Eliot Higgins)氏により開設されたイギリスの調査報道サイトです。名称はイソップ寓話のネズミの相談(bell the cat)に…
5月11日、IoT(Internet of Things)に関するグローバルな規格を策定する業界連合団体 Connectivity Standards Alliance(CSA、旧Zigbee Alliance)は、スマ…
フランスの人気YouTuberマクフライ&カーリト(Mcfly et Carlito)は、マクロン氏からバリアジェスチャー(感染防止のための所作)をテーマとする動画制作を依頼されていました。マクロン氏は動画の再生回数が1…
2月9日、米テキサス州の地方裁判所が、ビデオ会議システム Zoomを使って開いたリモート裁判で、弁護士が手違いにより猫の姿で画面に登場してしまうハプニングがありました。ロイ・ファーガソン(Roy Ferguson)裁判官…
短編動画投稿アプリ Josh(ジョシュ)を運営するインド企業バーシー・イノベーション(VerSe Innovation)は、GoogleやMicrosoftなどから合計1億ドル超を調達しました。バーシーは、資金調達を受け…