コンテンツへスキップ

ステレオタイプ

Ainu sabetu

アイヌ施策・アイヌの人々に対する意識調査(2024年北海道)

北海道は11月20日、令和6年度(2024年度)道民意識調査の結果を公表しています。「アイヌ施策・アイヌの人々に対する意識について」の調査結果では、アイヌの人々への差別・偏見などを、直接見聞きしたことがあると回答した人が… 

Upopoy

レイシャル・ハラスメントは許さない「ウアイヌコㇿ宣言」

アイヌ⺠族をめぐる差別の問題が、さまざまなメディアで報道・指摘されています。また、新しい概念である「マイクロアグレッション」が注⽬されるなど、「レイシャル・ハラスメント」の問題に関心が高まっています。「公益財団法人 アイ… 

Wedding Ainu

1971年4月の記録映画アイヌの結婚式(ウトムヌカラ)

小山妙子(こやま・たえこ:84歳)さんは、1971年(昭和46年)に当時とても珍しかったアイヌ古来の方法で結婚式(ウトムヌカラ)を挙げました。新郎は貝沢三千治さん、ともにアイヌの血を受けた人です。その様子はドキュメンタリ… 

Andrew Leland

見えるか見えないかの悲しい二元論ではなく、多様なあり方を含む視覚障害(TED: Andrew Leland)

視力を失うことが「目が見えない」に変わる瞬間はいつだろうか? 作家、音楽制作・編集を手がけるアンドリュー・リーランド(Andrew Leland)さんが、徐々に視力が失われていくことで「目が見えないこと」の逆説的な真実が…