コンクリートによるCO2排出量をマイナスにする方法(TED: Tom Schuler)
コンクリートはそこらじゅうにあり、道路、建物、橋などの建設に使われていますが、過去2,000年間、セメントを使いコンクリートを固める技術は大きく進歩せず、世界最大の炭素排出源の1つとなっています。 起業家のトム・シューラ…
コンクリートはそこらじゅうにあり、道路、建物、橋などの建設に使われていますが、過去2,000年間、セメントを使いコンクリートを固める技術は大きく進歩せず、世界最大の炭素排出源の1つとなっています。 起業家のトム・シューラ…
新年明けましておめでとうございます。2021年もよろしくお願いいたします。人類は新大陸を発見し科学を発展させ、新素材を生み出し、常に新種の生物や植物を求めて生命の不思議に挑んで来ました。また人が生息できない深海や地底も探…
「私たちが今、行動を起こさなければ、今後200年の間に、私たちの氷河がすべて消失する可能性があります」と、作家のアンドリ・S・マグナソン(Andri Snær Magnason)さんは言います。アイスランドで初めて地球温…
国連のUNFCCC(気候変動枠組条約)ではClimate change(気候変化)という用語が人為的な変化、Climate variability(気候変動)が非人為的な変化にあてられています。しかし、環境問題の文脈では…
菅内閣総理大臣が所信表明演説(10/26)で「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現をめざす」と宣言しました。来年、2021年11月1日から12日まで、英国のグラス…
「歴史を見ると危機の時には社会が真に変革できるのです」と環境教育者のセヴァン・カリス=スズキ(Severn Cullis-Suzuki)さんは言います。およそ30年ほど前、まだ12歳だった彼女は、地球環境が危機に陥ること…
TED(Technology Entertainment Design)が、気候危機の解決を加速するためのグローバルなイニシアチブである COUNTDOWN(カウントダウン)を10月10日に開始しています。カウントダウン…
国際協力機構(JICA)と一般社団法人ザ・グローバル・アライアンス・フォー・サステイナブル・サプライチェーン(ASSC)は共同で事務局となり、日本において外国人労働者を受け入れる民間企業及び業界団体、労働組合、市民社会、…
10月1日、Googleは6月に予告していた新しいニュース体験として Google News Showcase を発表しました。CEOサンダー・ピチャイ(Sundar Pichai)氏は、Google Newsに登場する…
9月21日、国連創設75周年記念ハイレベル会合において「国連創設75周年記念宣言」を採択しました。前文で世界はまだ、75年前に思い描かれた世界ではない。世界は、不平等、貧困、飢餓、武力紛争、テロ、不安定性、気候変動、及び…
地球上で最もホットな場所で知られる米カルフォルニア州のデスバレー(直訳:死の谷)で、8月16日の午後3時41分に華氏130度(摂氏54.4度)を観測しました。1913年以降、地球上で最も暑い気温になります。世界の最高気温…
7月20日、スウェーデンの環境活動家であるグレタ・トゥーンベリ(Greta Thunberg)さんは、カルースト・グルベンキアン財団から贈られた初のグルベンキアン人道賞の賞金100万ユーロ(約1億2,200万円)を、気候…