米タイム誌「岸田首相は日本に国際舞台でより積極的な役割を与える」
米タイム誌が発表した次回号(5月22-29日号)では、表紙に岸田首相が掲載され、出版される雑誌には「岸田首相は何十年も続く平和主義を放棄し、自国を真の軍事大国にしたいと望んでいる」と記されています。 <追記:5/12 電…
米タイム誌が発表した次回号(5月22-29日号)では、表紙に岸田首相が掲載され、出版される雑誌には「岸田首相は何十年も続く平和主義を放棄し、自国を真の軍事大国にしたいと望んでいる」と記されています。 <追記:5/12 電…
12月7日、米タイム誌は毎年恒例の世界に最も影響を与えた「今年の人」に、ウクライナのゼレンスキー大統領と「ウクライナの精神」を選んだと発表しました。米タイム誌のエドワード・フェルゼンタール(Edward Felsenth…
12月13日、米タイム誌は毎年恒例の世界に最も影響を与えた「今年の人」に、米国のイーロン・マスク氏を選んだと発表しました。米電気自動車(EV)大手テスラの最高経営責任者(CEO)で、気候変動、宇宙(SpaceX)など多様…
米Time誌の「The Best Inventions of 2021」が11月10日に発表され、MTA(ニューヨーク都市圏交通公社)と、2013年に設立されたテクノロジーとデザインの会社「Work & Co」…
12月10日、米タイム誌は世界に最も影響を与えた「今年の人」に、米国のジョー・バイデン次期大統領と、カマラ・ハリス次期副大統領を選んだと発表しました。選出の理由については、「共感の力が分断の激しさよりも偉大であることを示…
12月11日、米タイム誌は恒例の「今年の人」(Person of the Year)に気候変動対策を訴えるスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(16歳)を選出しました。1927年…
12月11日、米タイム誌は毎年恒例の「今年の人」に、サウジアラビア領事館で殺害されたジャマル・カショギ氏をはじめとするジャーナリストを選んだと発表しました。仕事のために標的とされた、真実の「ガーディアンズ(監視者)」と位…
1826年(文政9年)に世界初の写真がジョセフ・ニエプス(Joseph Niépce)によって撮影されてから約2世紀になります。今では1日で何十億枚の写真が撮られています。米国のタイム誌が3年をかけた写真プロジェクト「1…
12月6日、米タイム誌は毎年恒例の「今年の人」に、「沈黙を破った人たち」を選んだと発表しました。エドワード・フェルゼンタール編集局長は「これほどあっという間に社会が変わるのは、数十年ぶりだ」と選考理由を話しました。 性的…
12月7日、米タイム誌は毎年恒例の「今年の人」に、米国の次期大統領ドナルド・トランプ氏を選んだと発表しました。その理由として、「国民の怒りや恐怖を浮かび上がらせて、隠れていた有権者を力づけた。過去を破壊し、新たな政治文化…
12月10日米タイム誌は、毎年恒例の「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」に、アフリカ西部で猛威を振るうエボラ出血熱の大流行と闘っている医師や看護師ら The Ebola Fighters(エボラ・ファイターズ)を選…
米 TIME誌の「世界で最も影響力がある100人」が発表されています。「リーダー」では、オバマ大統領とプーチン大統領、ケリー国務長官、ドイツのメルケル首相、そして日本の安倍首相、習近平国家主席、金正恩第一書記などが選出さ…