日本映画とハリウッド映画、何が違うのか?
2010年映画の祭典、日本と米国のアカデミー賞が決定しました。日本は1978年の第1回から今年は33回、米国は1929年から数えて今年で第82回アカデミー賞となりました。 日本と米国で、どうして50年近くも「映画の祭典」…
2010年映画の祭典、日本と米国のアカデミー賞が決定しました。日本は1978年の第1回から今年は33回、米国は1929年から数えて今年で第82回アカデミー賞となりました。 日本と米国で、どうして50年近くも「映画の祭典」…
2010.02.04付 Newsweekアーカイブ&スペシャルリポートで、「クラウド化知的生産革命」が特集されています。新世代コンピューティングの基礎知識として分かりやすいと思います(^^) 特集:クラウド化知的生産革命…
米アップルのiPadが発表されましたね。予想した通り?、iPhoneの”でかい”やつというイメージです(^^) アップル初の、タブレット化したネットPCとも、iPhoneを大型化して拡張したとも言えますが。 ・価格:16…
新年あけましておめでとうございます。 いま、中国やインドを始め発展途上国は、日本の高度成長時代と同様にハード的インフラ投資で経済を拡大しています。 一定の経済規模までは、お手本があり中央集権体制で誰もが歩む道のように思い…
世界初の商用コンピュータ「UNIVAC」。1951年にレミントンランド社(現Unisys)が発売したシステムです。 ENIAC(エニアック)と比較して真空管の本数は3分の1以下の5200本。メモリには100本の水銀遅延管…
子どもは、一人で面白いものを見つけて成長します。これ不思議だな〜と思いながら、いろいろ観察したり、壊したり(^^)、うまくいかなかったり、ドキドキしながら未知の分野を冒険したりします。 親(大人)は、そっと見守って見ない…
アイデアが生まれるのは、どこですか? —— それは、あなたの頭の中です。—— そして、アイデアの生まれる場所はどこですか? ・ベット:22%(読書) ・公園:18% ・洗面…
2010年、一気にオンライン電子書籍市場が拡大します。 端末はネットPC、専用端末(アマゾン、ソニー、来年春発売のアップルなど)、携帯電話など有線、無線を問わずにオンライン販売が拡大しそうです。 テキスト、音楽の次は書籍…
「全世界のほとんどの人は、コンピュータがどうやって動いているのかには興味がない。」と言ったのは「MIT Media Lab」の創設者ニコラス・ネグロポンテ(Nicholas Negroponte、1943年 -)教授です…
1990年に当時全盛だったDigital Equipment Corporation(DEC)を訪問しました。 IBMに次ぐ世界第2位の売上、利益率では世界第1位の超優良企業と言われていました。 その DECが凋落した原…