ロンドンオリンピックの巨大アート The Orbit Tower
ロンドン2012、オリンピック公園に高さ114.5mの不思議なアートが建設されました。赤い鉄骨とらせん階段が、絡まるように軌道を描き、見る角度で不規則に形状が変化します。 設計したのは、現代彫刻家のアニッシュ・カプーア(…
ロンドン2012、オリンピック公園に高さ114.5mの不思議なアートが建設されました。赤い鉄骨とらせん階段が、絡まるように軌道を描き、見る角度で不規則に形状が変化します。 設計したのは、現代彫刻家のアニッシュ・カプーア(…
美術作品、顔、物語、デザインされたオブジェなど、どのようにして、それが美しいと感じるのでしょう? またなぜ、そのことは重要なのでしょうか? デザイナーであるリチャード・セイモア(Richard Seymour)さんは、美…
ソニーは戦後間もない1946年(昭和21年)5月、資本金19万円、従業員数約20名の小さな会社としてスタートしました。創業者の井深大は、会社設立の目的を「技術者がその技能を最大限に発揮することのできる“自由闊達にして愉快…
北海道立近代美術館と札幌芸術の森美術館で、2011年10月29日(土)〜11月23日(水)まで、本展の「アートから出て、アートに出よ」を軸として、現代アートの周辺「サブカルチャー」を取り上げ「表現するファノンーサブカルチ…
イタリアを拠点に活動する美唄市出身の彫刻家・安田侃さんの作品を札幌の街中に設置して、散策しながら鑑賞を楽しむ展覧会「安田侃野外彫刻展―街に触れる―」が、11月20日(日)まで開催されています。 中島公園を除くと、北海道庁…
2011年9月26日公開のオンライン死海文書コレクションは、Googleが、文化的、歴史的に重要な遺産をデジタルアーカイブにして世界中の人々がアクセスできるようにするもので、イスラエル博物館と提携した共同プロジェクトです…
7月24日からニューヨーク近代美術館(MoMA)の「Talk to Me」展がスタートし、スプツニ子!さんの新作映像「カラスボット☆ジェニー」も MoMA デビューしています。今回初めてiTunesとレコ直でも音源&映像…
2月8日は、1870年に発表した冒険小説「海底二万里」や「八十日間世界一周」などの著者として知られるフランスの小説家、SF界の巨匠ジュール・ヴェルヌ(Jules Verne, 1828年2月8日 – 1905…
Googleが、世界的に有名な17 の美術館と協力し、1,000以上の芸術作品をオンラインで鑑賞できる「アートプロジェクト」を開始しました。ストリートビューがはじめて屋内に入ったようです。創造力を刺激する素晴らしいプロジ…