How We Decide(我々の意思決定の仕組み)決断は「感情の機能」
最近、特に日本の政治や経済政策、そして企業内でも、「決断力」や「優柔不断」「実行力不足」「決定の遅れ」「問題の先送り」など、人間の意思決定や判断についての関心が集まっています(^^) ニューヨーク在住のLiberty(リ…
最近、特に日本の政治や経済政策、そして企業内でも、「決断力」や「優柔不断」「実行力不足」「決定の遅れ」「問題の先送り」など、人間の意思決定や判断についての関心が集まっています(^^) ニューヨーク在住のLiberty(リ…
冬季オリンピックが開催されているカナダのバンクーバーで、2010年1月10日に地下鉄で実行された時の動画です(^^)面白いですね(笑い) No Pants Subway Ride 2010 Vancouver(YouTu…
子どもは、一人で面白いものを見つけて成長します。これ不思議だな〜と思いながら、いろいろ観察したり、壊したり(^^)、うまくいかなかったり、ドキドキしながら未知の分野を冒険したりします。 親(大人)は、そっと見守って見ない…
1990年に当時全盛だったDigital Equipment Corporation(DEC)を訪問しました。 IBMに次ぐ世界第2位の売上、利益率では世界第1位の超優良企業と言われていました。 その DECが凋落した原…
1990年には、Windows3.0が発表され、Intel 80386が高性能プロセッサの時代です。入場する人々のファッションなどは時代を感じさせますね(^^) 会場では日本人に出会っていないと記憶しています(^^) パ…
フィラデルフィア美術館も世界有数の規模をもつ美術館ですが、映画「ロッキー」のテーマ音楽に合わせてこの階段を駈け上がる場面の有名な場所でもあります。正面玄関の階段は通称「ロッキー・ステップ」と呼ばれています(^^) ここか…
ニューヨークの魅力は、多くの映画でも描かれているとおり、夢と自由を実現できる可能性をもった街として存在していることだと思います。 あらゆる分野で超一流や夢があり、そこを目指して人が活動しています。 人を惹き付けて止まない…
メトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art、略称:The Met)は、ニューヨーク市マンハッタンにある世界最大級の美術館です。 絵画・彫刻・写真・工芸品ほか家具・楽器・装飾品など3…
ブロードウェイのミュージカルを観にきました(笑) 工業高校電気科から放送技術者という職業にあって、映画の中でしかブロードウェイ・ミュージカルの世界をほとんど知らないで過ごしてきました (^^;; ここに来たのはいいですが…
列車はボストンからコネチカット州の海岸沿いを走り、ニューヨークのグランドセントラル駅に到着しました。1990年11月、初めて来たニューヨーク、街のすべてが活気に溢れていました(^^) 休日を含めて4日間滞在、最初からニュ…